とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[新潟2歳S(G3)]ミュゼスルタン、ハナ差凌いで重賞V!

2014-08-31 16:35:26 | JRA G1・重賞戦線
予想王TV@SANSPO.COM 『【新潟2歳S】ミュゼスルタンが大接戦を制す!』
第34回新潟2歳ステークス(2歳G3、芝1600m)は、柴田善臣騎手騎乗の3番人気ミュゼスルタン(牡、美浦・大江原哲厩舎)がアヴニールマルシェとの大接戦を制し、無傷のV2で重賞初制覇を果たした。勝ちタイムの1分33秒4(良)は2歳コースレコード。

レースは内からニシノラッシュが好スタートを切ったものの、これを制してカシノハリウッドが先行。1番人気のアヴニールマルシェは中団の後ろからレースを進め、2番人気のナヴィオンは最後方を追走した。
直線に向くとフットワークを乱す馬も見られたが、馬群の中から伸びてきたのはミュゼスルタン。好位のインからしっかりしたフットワークでニシノラッシュをかわして先頭に躍り出る。しかし、その直後に大外を突っ込んできたのが人気のアヴニールマルシェで、1完歩ごとに差を詰め並んでのゴール。かなりきわどい争いになったが、内のミュゼスルタンがハナ差先着していた。1馬身1/4差の3着には6番人気のニシノラッシュが入っている。

ミュゼスルタンは、父キングカメハメハ、母アスクデピュティ、母の父フレンチデピュティという血統。通算成績は2戦2勝。重賞初勝利。大江原哲調教師は新潟2歳S初勝利。柴田善臣騎手は2011年モンストールに次いで2勝目。
-----

中団から先に抜け出したミュゼスルタンに猛然と襲い掛かるアヴニールマルシェ。最後の一完歩まで息の抜けない好勝負は、キングカメハメハ産駒のミュゼスルタンが、ディープインパクト産駒アヴニールマルシェを鼻差抑えて決着しました。
私の本命、ワキノヒビキも先行して直線半ばまでは頑張りましたが最後は力尽きた形に(8着)。勝ちを争った2頭とは、現時点の力でも将来性・大物感でも一歩及ばない印象でした。

それにしても2歳のこの時期にあれだけしっかりした内容ある競馬が出来るとは、今日の1、2着馬は、2頭ともに年末から来年の春にかけて大きな舞台で活躍することになるかもしれませんね。
2頭とも関東馬というのがまたいいですし、今後も注目したいと思います。

■8/31新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m)・良


 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバランチ(中華以外)2連発! @ADBG&留萌・秋葉原

2014-08-31 07:09:07 | うまいもの
秋葉原でのランチと言えば、今まで北京飯店さんばかりを紹介してきましたが、「それじゃあまりに不公平…」という気もしますので、今日は北京飯店(=中華料理)以外のランチを紹介したいと思います。

最初に紹介するのはコチラ、
秋葉原UDXビルにある、アメリカンダイナー・バー&グリルさんのハンバーグ&チキンソテーのセットです。


少し飲んじゃっていたので改めてですが、オニオンスープと…


メインのハンバーグ&チキン(あとはライス又はパン)が基本の構成です。


ちなみにハンバーグをカットするとこんな感じです。


ご覧いただいてお分かりの通り、日本人が好きな肉汁ジュワ~のジューシータイプではなく、どちらかというとパサつき感がある肉々しいタイプ。もしかしたらこれがアメリカンというつもりなのかもしれませんが、その辺はどうなんでしょうね。
(何しろアメリカでハンバーグを食べたことが無いもので…(^_^;))

まあ、こういうハンバーグが好きな方もいるのでしょうが、値段の割にはチキンもそれほど美味しいと思わなかったですし、アメリカンと言いながら量も普通なので、正直、あまりワクワク感があるランチセットではありませんでした。
日本人は舌が肥えているし、最近は安くて美味しいお店がたくさんありますので、アメリカン路線で勝負をするならもう少し特徴(たとえば、大味だけど付け合わせのポテトが大量とか…)を際立たせないと面白味が無いかもしれませんねぇ。。

(あ、つい辛口になってしまいました。スミマセンm(_ _)m)

アメリカンダイナー・バー&グリル
千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル2F
03-5297-0810


続いて紹介するのはコチラ、
駅前プラザビルにある、留萌マルシェさんの知床鶏の黒胡椒鉄板焼きです。


こちらのランチセットにはスープ(お代わり可)と、


サラダバー、それに(写真はありませんが)ドリンクバーもついています。


メインの知床鶏はこんな感じ。


こちらの黒胡椒焼きはですね、まずまず美味しかったです。
簡単に言いますと、淡白な鶏肉にパンチのきいた黒胡椒がよくマッチしていたと思います。味の濃さもご飯がススムように考えてありましたし、そう言えば、ご飯そのものもなかなか美味しく炊けていました(^_^)

この日はランチタイム終了間際に駆け込んだのですが、サラダバーの野菜も新鮮さが感じられる状態で合格点。駅至近の立地を考えれば、「ものすごくお得な感じはしないけれど、特に不満もない無難なランチ」と言って良いでしょう。

留萌マルシェ 秋葉原店
千代田区外神田1-18-18 秋葉原駅前プラザビル5F
050-5868-9680 (予約専用)
03-3526-5275 (問合せ専用)


という事で、秋葉原周辺のランチを二つ紹介しましたが、感想としては、『やはり北京飯店の満足度、満腹度、コスパの高さを他で探すのはなかなか難しい…』というものでした。
もちろん好みの問題が大きいのですが、今のところ、アメリカンダイナー・バー&グリルさんや留萌マルシェさんが北京飯店を越えるのは難しいと思われますので、もう少し秋葉原地区の探検を進めてみたいと思います(^^ゞ

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする