とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

美味くて安い本格焼酎三種盛り! @ちかまん・大森

2014-08-13 08:44:55 | うまいもの
今日は、普段あまりやらないようにしている焼酎のお話です。
ちなみに、何故焼酎の話をやらないようにしているかというと、焼酎はワインと違って薀蓄を語るものではないと思っているから…というのが一応の理由ですが、本当は、これをやりだすと結構面倒くさそうだから…なのかもしれません(^_^;)

それはさて置き、最近は焼酎でもそれなりのものを飲もうとすると結構な金額を請求されたりします。
特に、森伊蔵とか魔王とか村尾などに代表される「プレミア焼酎」と呼ばれるお酒に至っては、グラス一杯飲んだだけで、街で結構美味しい焼酎が2本買えそうな値段を取るお店も…。

まあ、一杯のお酒にどんな値段をつけようが自分が飲むお酒にいくら払おうが、それは人それぞれの価値観ですので私がとやかく言う話ではありません。。ありませんが、個人的には、焼酎は大枚はたいて飲むお酒ではないと思っていますし、安くて美味しいのが一番いいところなんじゃないかなぁと、これまた勝手に思い込んでいるのであります(^^ゞ

そうなると、私にとって頼りになるのは、やはりいつもの「ちかまん」さん。
焼酎の品ぞろえはその日によって違いますし、たまたま我々のグループが飲みつくしてしまったあとなど、グッと種類が少ないときもあるのですが、基本的にはどんな焼酎でも一杯400円という非常にリーズナブルな値段で飲むことが出来るのです。

そんな「ちかまん」のカウンターで、短時間でパパッと飲んだ三種類の焼酎を紹介します。
まずはこちら、紅櫻井です。


櫻井酒造さんの焼酎は基本的にどれも美味しいと思って間違いありません。
金峰櫻井とか黒櫻井とか、最近では小さな蔵などが有名ですが、この紅櫻井もなかなかの出来栄えだと思います。

「紅」の文字からわかるように、紅櫻井は紅芋を使った芋焼酎ですが、実際に飲んだ印象としては、単に甘いというよりは、もっとコクがあって本格的なイメージ。それでいて雑味が無いスッキリした仕上がりですので、焼酎初心の方からベテランまで、誰でも安心して飲める焼酎だと思います。
そうですねぇ、おそらくこれなら女性でも美味しく飲めると思いますので、そんな風に使っても(って、どんな使い方かは自分で考えてください(^_^;))楽しいのではないでしょうか。

続いては、天狗櫻です。


天狗櫻は白石酒造さんの芋焼酎です。
紅櫻井とは違ってもっと芋臭さが感じられる本格派です。とは言え、ひと口飲んで『ウッ…』とくるような臭さではありませんので、これまたどなたでも美味しく飲める一杯ではないでしょうか。
ただ、私はロックで飲みましたが、本格的な風味を楽しむには少しお湯で割った方がイイのかもしれません。

最後の一杯はこれです。鷲尾!


これはですね、文句なしに美味しいです。
何か尖った特徴があるわけではないので説明は難しのですが、とにかく全てのバランスが素晴らしい。
非常にオーソドックスな芋焼酎で、一口飲んだだけでキレとコクの両方を楽しむことが出来ます。それでいて完成度が非常に高いので、何杯飲んでも飽きが来ない、そんな芋焼酎に仕上がっています(^_^)

ということで、先日、あまり時間の無いときに「ちかまん」で飲んだ焼酎のお話でした。
いろいろ偉そうなことを書きましたが、まあ、私だって大して焼酎に詳しいわけではありません。正直なところ、一杯400円で飲ませてくれるお店があったから焼酎好きになったようなもので、でも、それでいいんじゃないかという気もしています。
焼酎飲み比べも、こういうお店を発見すると楽しいですから、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^_^)


居酒屋 萬作(呑みどこ ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890

 応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする