3/21に、『もの凄く良くなってますねぇ』という記事を書いたベイビーローズ'13が満口直前になっています。
私の今までの経験では、『満口直前になっても、そんなに急に満口にはならない』、とは思うのですが、この先、小崎調教師の“早めに栗東近郊に移動させる宣言”などがあると、一気に売れてしまう可能性も出てきました。
そう言えば、私が『もの凄く良くなってますねぇ』記事を書いた直後に、クラブのスタッフブログにもベイビーローズ'13をイチオシする記事(『ベイビーローズ'13の成長力』、『小崎憲調教師、ベイビーローズ'13を語る』)が、立て続けに投稿されました。
(スタッフブログはコチラから→https://www.hirootc.jp/blogs/)
もちろん、私とクラブは口裏を合わせているはずもなく、むしろ私としては、そんな予定があるならワザワザ書かなくても良かったなぁ…なのですが、これも何かの縁だと思うと更に気持ちが揺らぎます(^_^;)
ベイビーローズ'13は、馬名もすでにベイビーティンクに決まっていますし、今も順調に調整されているはずで、となると4月分の近況更新がひとつの山、つまり、来週末の近況でも順調なコメントがあるとしたら、マジで出資を検討しちゃうかもしれません…。
ネオの牝馬は難しいとはいえ、馬がいいのはこの目で実際に確認していますし、なかなか難しい判断ですねぇ(^_^)

【吉澤ステーブルでのベイビーローズ'13(ベイビーティンク) : 公式HP(3/13更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
出来ればですが(^^ゞ 応援クリックお願いします!m(_ _)m
私の今までの経験では、『満口直前になっても、そんなに急に満口にはならない』、とは思うのですが、この先、小崎調教師の“早めに栗東近郊に移動させる宣言”などがあると、一気に売れてしまう可能性も出てきました。
そう言えば、私が『もの凄く良くなってますねぇ』記事を書いた直後に、クラブのスタッフブログにもベイビーローズ'13をイチオシする記事(『ベイビーローズ'13の成長力』、『小崎憲調教師、ベイビーローズ'13を語る』)が、立て続けに投稿されました。
(スタッフブログはコチラから→https://www.hirootc.jp/blogs/)
もちろん、私とクラブは口裏を合わせているはずもなく、むしろ私としては、そんな予定があるならワザワザ書かなくても良かったなぁ…なのですが、これも何かの縁だと思うと更に気持ちが揺らぎます(^_^;)
ベイビーローズ'13は、馬名もすでにベイビーティンクに決まっていますし、今も順調に調整されているはずで、となると4月分の近況更新がひとつの山、つまり、来週末の近況でも順調なコメントがあるとしたら、マジで出資を検討しちゃうかもしれません…。
ネオの牝馬は難しいとはいえ、馬がいいのはこの目で実際に確認していますし、なかなか難しい判断ですねぇ(^_^)

【吉澤ステーブルでのベイビーローズ'13(ベイビーティンク) : 公式HP(3/13更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

予想王TV@SANSPO.COM 『【ダービー卿CT】マイル界の新星モーリス圧勝!』
第47回ダービー卿チャレンジトロフィー(G3、芝1600メートル)は、戸崎圭太騎手騎乗の1番人気モーリス(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方2番手から直線一気に突き抜けて圧勝。3連勝で重賞初制覇を果たした。タイムは1分32秒2(良)。
レースは、内から好スタートを切ったカオスモスを制してラインスピリットがハナを奪う。マイネルメリエンダ、外からクラレントも加わり、カオスモス、ウインマーレライが好位からの競馬。人気のモーリスは後方2番手で折り合いに専念した。ハンデ戦らしく直線半ばまでは混戦ムードに思われたが、外からモーリスがすごい勢いで末脚を伸ばす。一瞬のうちに後続を突き放して3馬身1/2差の圧勝。2着4番人気のクラリティシチー。2着とクビ差の3着争いは、9番人気のインパルスヒーローが先着して中波乱を演出。
モーリスは、父スクリーンヒーロー、母メジロフランシス、母の父カーネギーという血統。通算成績は10戦5勝。重賞初勝利。堀宣行調教師、戸崎圭太騎手ともにダービー卿チャレンジT初勝利。
-----
あらあら、モーリスって随分と強いですね(^_^;)
出遅れ癖とか何とかは全然関係なく、結果的にはこのメンバーでは力が2、3枚違っていました。
良馬場とは言え雨で湿った中山のマイル戦で、上り3Fが33.0秒は、これは桁が違う末脚と言って良いでしょう。
これだけ強いと次走でも人気になるでしょうが、本当の一線級とやってどうなるのか、パンパンの良馬場だとどうなのか、等々未知数の部分もあるだけに、馬券的には取捨が難しい(逆に言えば面白い…)ところもありますね。
2着のクラリティシチーも実力発揮で結果を出しました。
前走東風S最先着(1着)の実績は伊達ではないですし、一時の不調を脱した感じもしますので、オープンやハンデ重賞などで人気の盲点になることがあれば、狙ってみたい一頭だと思います。
で、私が本命にした9番人気のインパルスヒーロー、本当によく頑張ってくれました。
後方から直線外めを追い込んできた時は、正直、モーリスよりもこの馬の3着争いに集中していましたので、馬券に絡んでくれて本当にホッとしました。(出来ればクラリティシチーも交わして欲しかったのですが、贅沢言っちゃいけませんね(^_^;))
こういうタイプの馬は次もそれほど人気にならないでしょうし、もう一丁追いかけてみても面白いかも!
■4/5中山11R ダービー卿チャレンジトロフィー(ハンデ・G3・芝1600m)・良

ちなみに馬券はワイド4-9、4-10のみ的中。
でも、インパが人気薄なので、配当は3280円と2260円。 これはとってもオイシイです(^ .^)y-~~~
まあ、フラアンジェリコを絡めた3連単は、さすがに大振りが過ぎましたね(^^ゞ
出来ればですが(^^ゞ 応援クリックお願いします!m(_ _)m
第47回ダービー卿チャレンジトロフィー(G3、芝1600メートル)は、戸崎圭太騎手騎乗の1番人気モーリス(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方2番手から直線一気に突き抜けて圧勝。3連勝で重賞初制覇を果たした。タイムは1分32秒2(良)。
レースは、内から好スタートを切ったカオスモスを制してラインスピリットがハナを奪う。マイネルメリエンダ、外からクラレントも加わり、カオスモス、ウインマーレライが好位からの競馬。人気のモーリスは後方2番手で折り合いに専念した。ハンデ戦らしく直線半ばまでは混戦ムードに思われたが、外からモーリスがすごい勢いで末脚を伸ばす。一瞬のうちに後続を突き放して3馬身1/2差の圧勝。2着4番人気のクラリティシチー。2着とクビ差の3着争いは、9番人気のインパルスヒーローが先着して中波乱を演出。
モーリスは、父スクリーンヒーロー、母メジロフランシス、母の父カーネギーという血統。通算成績は10戦5勝。重賞初勝利。堀宣行調教師、戸崎圭太騎手ともにダービー卿チャレンジT初勝利。
-----
あらあら、モーリスって随分と強いですね(^_^;)
出遅れ癖とか何とかは全然関係なく、結果的にはこのメンバーでは力が2、3枚違っていました。
良馬場とは言え雨で湿った中山のマイル戦で、上り3Fが33.0秒は、これは桁が違う末脚と言って良いでしょう。
これだけ強いと次走でも人気になるでしょうが、本当の一線級とやってどうなるのか、パンパンの良馬場だとどうなのか、等々未知数の部分もあるだけに、馬券的には取捨が難しい(逆に言えば面白い…)ところもありますね。
2着のクラリティシチーも実力発揮で結果を出しました。
前走東風S最先着(1着)の実績は伊達ではないですし、一時の不調を脱した感じもしますので、オープンやハンデ重賞などで人気の盲点になることがあれば、狙ってみたい一頭だと思います。
で、私が本命にした9番人気のインパルスヒーロー、本当によく頑張ってくれました。
後方から直線外めを追い込んできた時は、正直、モーリスよりもこの馬の3着争いに集中していましたので、馬券に絡んでくれて本当にホッとしました。(出来ればクラリティシチーも交わして欲しかったのですが、贅沢言っちゃいけませんね(^_^;))
こういうタイプの馬は次もそれほど人気にならないでしょうし、もう一丁追いかけてみても面白いかも!
■4/5中山11R ダービー卿チャレンジトロフィー(ハンデ・G3・芝1600m)・良

ちなみに馬券はワイド4-9、4-10のみ的中。
でも、インパが人気薄なので、配当は3280円と2260円。 これはとってもオイシイです(^ .^)y-~~~
まあ、フラアンジェリコを絡めた3連単は、さすがに大振りが過ぎましたね(^^ゞ

■4/5中山11R ダービー卿チャレンジトロフィー(ハンデ・G3・芝1600m) 15:45発走

◎ インパルスヒーロー
○ フラアンジェリコ
▲ シャイニープリンス
△ クラリティシチー
△ マイネルメリエンダ
△ エキストラエンド
△ モーリス
△ ブレイズアトレイル
西ではG2の産経大阪杯が行われますが、あちらのレースはG1馬6頭の豪華メンバー。 中でもキズナのデキが抜群で、単勝は一本カブリの1倍台となっており、馬券をどう買おうと思ってもキズナを絡めた時点で高配当は望めません。
かと言って、あの調教を見てしまうと、無理やり理屈をひねり出してキズナを消す気にもなれないんですよねぇ(^_^;)
その点、東の重賞、ダービー卿CTは馬券という観点では非常に面白いですね。
元々荒れやすいハンデG3に加え、中山芝1600mというトリッキーなコース。 馬場状態もどうなるか怪しい感じですし、極めつけは1番人気のモーリスに出遅れ癖ありとくれば、これはもう一発狙いたくなるのは自然の摂理というものでしょう。
今回はデータ云々の話はしませんが、普通に狙えそうな人気薄が内枠にいますので、前走東風ステークス組からインパルスヒーロー、フラアンジェリコの2頭を本命対抗にしてみました。
インパルスヒーローは前走でクラリティシチーから0.3秒差の3着。 フラアンジェリコは前走では太め残りで7着に負けていますが、それでも着差は0.5秒。 斤量やら何やらを考えると、両馬とも馬券に絡んでおかしくないと思えます。
こうなったら一発高配当も含めて狙いたいですから、インパルスヒーローからの馬連、ワイド。 それから、インパルスヒーローとフラアンジェリコの3連単(2頭軸マルチ)という、破壊力充分の馬券を買って楽しもうと思います。
もしも的中しちゃったら、今度は何をしようかなぁ…(^^ゞ
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m

◎ インパルスヒーロー
○ フラアンジェリコ
▲ シャイニープリンス
△ クラリティシチー
△ マイネルメリエンダ
△ エキストラエンド
△ モーリス
△ ブレイズアトレイル
西ではG2の産経大阪杯が行われますが、あちらのレースはG1馬6頭の豪華メンバー。 中でもキズナのデキが抜群で、単勝は一本カブリの1倍台となっており、馬券をどう買おうと思ってもキズナを絡めた時点で高配当は望めません。
かと言って、あの調教を見てしまうと、無理やり理屈をひねり出してキズナを消す気にもなれないんですよねぇ(^_^;)
その点、東の重賞、ダービー卿CTは馬券という観点では非常に面白いですね。
元々荒れやすいハンデG3に加え、中山芝1600mというトリッキーなコース。 馬場状態もどうなるか怪しい感じですし、極めつけは1番人気のモーリスに出遅れ癖ありとくれば、これはもう一発狙いたくなるのは自然の摂理というものでしょう。
今回はデータ云々の話はしませんが、普通に狙えそうな人気薄が内枠にいますので、前走東風ステークス組からインパルスヒーロー、フラアンジェリコの2頭を本命対抗にしてみました。
インパルスヒーローは前走でクラリティシチーから0.3秒差の3着。 フラアンジェリコは前走では太め残りで7着に負けていますが、それでも着差は0.5秒。 斤量やら何やらを考えると、両馬とも馬券に絡んでおかしくないと思えます。
こうなったら一発高配当も含めて狙いたいですから、インパルスヒーローからの馬連、ワイド。 それから、インパルスヒーローとフラアンジェリコの3連単(2頭軸マルチ)という、破壊力充分の馬券を買って楽しもうと思います。
もしも的中しちゃったら、今度は何をしようかなぁ…(^^ゞ

昨日は期待の2頭、エタンダールとゼロレボルシオンのレースですっかり意気消沈してしまいました。
一口馬主というヤツは、あまり一喜一憂の幅が大きいと辛い趣味になってしまいますが、それでもたまには思い切り口惜しがったり、落ち込んだりするのも醍醐味のひとつなんですよね。
まあ、落ち込んでも引き摺らなければいいわけで、私も一晩寝たのできちんと切り替えて前向きにいきたいと思います。
という話は別にして、先日、グレイスフルソング'13に関してクラブから以下のアナウンスがありました。
『競走馬名は ポノイ : Ponoi に正式決定。ハワイ王国の国歌“ハワイポノイ”より。父および母名から連想しての命名となりました。』
最初は何のこっちゃ?と思いましたが、ポノイとは、ハワイの国歌だったんですね(^_^)
もともと私は馬名にこだわりはないですし、“どんな名前も慣れてくれば大丈夫派”です。 従って、ポノイという名前にもそのうち愛着が湧いてくるのだろうと思っています。
命名者の方、とても覚えやすい名前を考えて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
そう言えばという事で、以前公式HPスタッフブログで発表されていた馬名候補を見直してみると…
1.ブレナム
2.ポノイ
3.キングバラッド
グレイスフルソング'13に関しては、この三つが候補だったんですよね。
結果的には第二希望が通ったという事なのでしょうが、最終候補まで残った後は“運”も大事なのでしょう(^_^)
競走馬にとって名前というのはやはり大事なもの。
なんだかんだで血統表にずっと残るものですから(牝馬の場合は特に!)、出来ることなら覚えやすく意味ある名前が望ましい…ってな事はみんな分かっていて、かく言う私も一生懸命考えて名前を応募しているのですが、今のところ採用される気配は全くありません…
と、それをここで言っても始まりませんが、せめていつの日か、最終候補の中には残ってみたいものです(^_^;)
ところでですね、馬名に関して一応お断りしておこうと思うのですが、同じくスタッフブログで公開された、ミスペンバリー'13の応募馬名一覧の一番上にある、『アズ(AZ)』というヤツ。。
あの名前はですね、実は、私が考えたものではありませんし、意味・由来は、『「A to Z」から連想して命名。 「何から何まで、全て」の意味。 何もかも全てを兼ね備えた競走馬になって欲しい。』という事のようなので、私のHNとは全く関係がありません(;^_^A
別にわざわざ断る話でもないのですが、誤解する方がいたら恥ずかしいなぁと思いまして。。m(_ _)m
それはさて置き、私が考えた名前はもっと一般的で、どちらかというと語感を重視したタイプです。
イメージとしては、かつてのサウスニアにありがちだった、“ちょっと格好いい名前”をめざしたものです。
とは言え採用されなければ、どんなにいいと思える名前でも何の意味もありません。 だから、きっと意味ないんだろうなぁ…などとは考えず、ミスペンバリー'13やアスクコマンダー'13には、私の応募名前が採用されることを期待したいと思います(=^ェ^=)
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
一口馬主というヤツは、あまり一喜一憂の幅が大きいと辛い趣味になってしまいますが、それでもたまには思い切り口惜しがったり、落ち込んだりするのも醍醐味のひとつなんですよね。
まあ、落ち込んでも引き摺らなければいいわけで、私も一晩寝たのできちんと切り替えて前向きにいきたいと思います。
という話は別にして、先日、グレイスフルソング'13に関してクラブから以下のアナウンスがありました。
『競走馬名は ポノイ : Ponoi に正式決定。ハワイ王国の国歌“ハワイポノイ”より。父および母名から連想しての命名となりました。』
最初は何のこっちゃ?と思いましたが、ポノイとは、ハワイの国歌だったんですね(^_^)
もともと私は馬名にこだわりはないですし、“どんな名前も慣れてくれば大丈夫派”です。 従って、ポノイという名前にもそのうち愛着が湧いてくるのだろうと思っています。
命名者の方、とても覚えやすい名前を考えて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
そう言えばという事で、以前公式HPスタッフブログで発表されていた馬名候補を見直してみると…
1.ブレナム
2.ポノイ
3.キングバラッド
グレイスフルソング'13に関しては、この三つが候補だったんですよね。
結果的には第二希望が通ったという事なのでしょうが、最終候補まで残った後は“運”も大事なのでしょう(^_^)
競走馬にとって名前というのはやはり大事なもの。
なんだかんだで血統表にずっと残るものですから(牝馬の場合は特に!)、出来ることなら覚えやすく意味ある名前が望ましい…ってな事はみんな分かっていて、かく言う私も一生懸命考えて名前を応募しているのですが、今のところ採用される気配は全くありません…
と、それをここで言っても始まりませんが、せめていつの日か、最終候補の中には残ってみたいものです(^_^;)
ところでですね、馬名に関して一応お断りしておこうと思うのですが、同じくスタッフブログで公開された、ミスペンバリー'13の応募馬名一覧の一番上にある、『アズ(AZ)』というヤツ。。
あの名前はですね、実は、私が考えたものではありませんし、意味・由来は、『「A to Z」から連想して命名。 「何から何まで、全て」の意味。 何もかも全てを兼ね備えた競走馬になって欲しい。』という事のようなので、私のHNとは全く関係がありません(;^_^A
別にわざわざ断る話でもないのですが、誤解する方がいたら恥ずかしいなぁと思いまして。。m(_ _)m
それはさて置き、私が考えた名前はもっと一般的で、どちらかというと語感を重視したタイプです。
イメージとしては、かつてのサウスニアにありがちだった、“ちょっと格好いい名前”をめざしたものです。
とは言え採用されなければ、どんなにいいと思える名前でも何の意味もありません。 だから、きっと意味ないんだろうなぁ…などとは考えず、ミスペンバリー'13やアスクコマンダー'13には、私の応募名前が採用されることを期待したいと思います(=^ェ^=)
