goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エンパイアブルー】藤原先生、お願いしまするっ!!m(_ _)m

2015-04-29 19:39:21 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーは、周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でおもにハロン15~16秒ペースのキャンターを消化。週1回、13-13を乗り込まれています。

◇澤担当のコメント
「順調に速めの本数を消化しており、現在は火・水・木に15-15程度を乗り、土曜日に13-13をマーク。時計を詰めると幾らかカリカリして見せますが、馬体重が480kgまで回復し、体つきに張りがあって成長も窺えるように、心身にお釣りがある状態になっています。調教師によれば、『来週あたりの検疫でトレセンに戻そうか』とのこと。引き続きしっかりと乗り込んで送り出したいと思います。」
-----

ここまでは順調のひと言ですね。
小休止が入ったことで、馬体もふっくらと回復しているようですし、何より精神面で余裕があるのがいいと思います。
今後はこの上昇傾向を維持しつつ、トレセンに戻って最後の仕上げをしてからレースへ、という流れのはずですが、肝心のトレセン帰厩は来週の検疫が確保できれば…になるようです。

それにしても、藤原調教師のクールな感じ、全くブレが無いですなぁ(^_^;
出資者としては、大丈夫だとは思いつつも何があるかわからない…的な心配をしているのですが、この時期になって、『来週あたりの検疫でトレセンに戻そうか』とのコメントは、良く言えば余裕がある、悪く言えば切迫感が無い…みたいな。。
(調教師が冷静なのは、慌ててバタバタされるよりは100倍マシですけどね。)

まあ、それもこれもきっと藤原先生なりの成算があってのことでしょうから、こちらとしては引き続き全面的に信頼しつつ、『どうか何とぞよろしくお願いしまするっ!m(_ _)m』、という感じでいきたいと思います(^^ゞ

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】うまく7月まで待てるのかな?(^_^;

2015-04-29 19:24:23 | 引退馬
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、坂路と周回コースを併用し、ハロン16~20秒ペースのキャンターを乗り込まれています。4月中旬測定の馬体重は548kgです。

◇福島代表のコメント
「今週からはハロン16秒台を交えるなど坂路でのペースを一段上げており、周回コースでは最長5600mを消化。これに日に2回ウォーキングマシンで計2時間歩かせていますので、時計を出す前の調教としては結構なボリュームと言ってよいでしょう。引き続き隔週でオゾン治療を行いながら、調教師と相談のうえ、本格的なペースアップのタイミングを窺っていきたいと思います。」
-----

一日2回のウォーキングマシン、坂路と周回コースでの入念な乗り込み。 オゾン治療も継続しつつ、かなりの運動量を課されていますが、それでも馬体重が548kgまで増えています。
これからペースを上げていけば当然馬体は絞れてくるでしょうが、7月復帰が目標となると、次走までたっぷり2ヶ月以上あるワケですから。。 本当にキッチリと目標時期に調子を合わせていけるのか、何だか少し心配な気もします。

次走の条件を芝2600m戦に絞ると、復帰は自動的に7月後半になります。
素人考えでは、馬体を維持しつつ上手に待つのが難しいようであれば、ひと叩きの意味で2000mを使う選択肢があってもいいのでは…、とも思いますが、そのあたりの加減は、実際にはなかなか難しいんでしょうね(^_^;


【クローバーファームでのゴッドフロアー : 公式HP(4/10更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レトロクラシック】ようやく状態上向きに(^_^)

2015-04-29 19:12:11 | 引退馬
ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、周回コースでの軽いキャンター2000~3000mを消化。先週末より、坂路での速めを開始しています。

◇木實谷担当のコメント
「冬毛が抜けつつありますし、食べたものがようやく実になり始めた様子。ここにきて状態が上向いてきたようです。これに合わせるように先週の土曜日から坂路入りを開始しており、週2回の14-14程度で感触を窺っていきたいと思います。ミモザ賞の前は疲れを取りきるのに時間を要した関係で、乗り込み量がやや不足している中での帰厩となりましたが、今回はもう少し乗り進めたうえでバトンタッチできそう。この感じであれば、予定(カーネーションC)を変更する必要はないでしょう。」
-----

先週までは、なかなか調子が上がらない旨の報告が続いていましたが、今週はいい話が聞けて良かったです。
馬体の回復がどの程度進んだかは分かりませんが、総合的に見てミモザ賞の前よりもいい状態というのですから、このまま無事にカーネーションカップに出走してくれたとしたら、改めていい結果が期待出来ると思います。
帰厩のタイミングは来週、GW明けといった感じでしょうかね。 待ち遠しいです(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりですが、ホッとするなぁ(^ .^)y-~ @しょうさく亭・大森

2015-04-29 05:35:49 | うまいもの
このところ紹介する機会が少なかったですが、“いつものあの店”について報告があります。
実は、以前の、『地下の萬作=ちかまん』は、最近、『しょうさく亭』にお店が変わったのです!

しょうさく亭と言われても、私、全然ピンと来ないのですが、表の看板が変わったこと以外は以前のちかまんと同じなので、お店の中に入るとホッと落ち着けるわけです。 しかも、大将もAちゃんも以前通りの笑顔で迎えてくれますので、まあ、実害は全くありません。
なんでそういう事になったかについては、大将が仕事の合間にウニョウニョと話してくれましたが、それほど深刻な内容ではなかったのと、説明が下手でよく分からなかったので(^^ゞ、今日のところは割愛させて頂きます。

ただ、これだけは一応、書いておこうと思います。
しょうさく亭は、地下の萬作と、同じく大森にあった“居酒屋 正助市場”というお店が合流してできたので、つまりは、“しょうすけ+まんさく”→“しょうさく亭”という事になったようです。
正助市場さんには私も数度行ったことがありますが、そちらは今はお店がなくなっています…。

なかなか居酒屋稼業も競合が激しいですから、例え人気店であろうとも、ドンドン新しくなっていかないと飽きられてしまうんですかね。 個人的には、ちかまんのようなお店は変わらないことに価値があると思っていますので、これから何十年か経ったとき、ちかまん(いや、今は“しょうさく亭”ですね(^_^;))が変わらず営業していたら、ちょっと感動してしまうかもしれません。

そんなこんなで、結局いつもの店で飲んだ話です。。
まずは大将が勝手に持ってきた刺し盛り。


勝手に持ってきて、勝手に値段をつけて、勝手に盛り上がって帰っていくのですから商売としては楽なものです。
でも、これはもう絶対にお得感が満載なので、店も客もみんなが幸せになれる刺し盛りなんです(^_^)

続いても、「煮つけ、手伝っちゃいますか?」と言いながら勝手に持ってきた一品、カレイの煮つけです。


これはですね、煮汁の味が最高でした。
しっかりしたダシと丁度良い醤油の濃さ。 こういうメニュー外の煮物が美味しいのも全く変わっていませんね。
ただ、世の中に比較的多いシイタケ嫌いの皆さんにとっては、カレイの上の物体を確認しただけで辟易してしまうかもしれませんね。 「せっかくの美味しいカレイに何てことさらすんじゃ!!!」、的な…(^_^;)

この日はワケあって飲み中心だったので、焼酎の紹介もしちゃいます。


「風光る」は、鹿児島県・神川酒造さんの焼酎で、ラベルが白いのは安納芋使用の秋冬バージョンです。 春夏バージョンになると、ラベルがゴールドっぽい色になっていて、使っている芋が種子島ゴールド(紫芋)という事になります。
どちらも美味しいお酒ですが、比較をすれば秋冬バージョンの方がスタンダードは味わいですかね。 安納芋の甘みとフルーティな香りが楽しめるまろやかな焼酎に仕上がっていますので、水で割ってもお湯で割ってもロックでも、全部いけちゃう感じです(^^ゞ

もう少しだけ食べ物も紹介しておきますかね…という事で、
じゃこと大根のサラダと、


はんぺんはさみ揚げです。


細かいことはさて置いて、何故サラダとはんぺんを紹介したかと言いますと、この料理はいずれも以前のちかまんにはありませんでした。 つまり、正助との合流によってちかまん(あ、しょうさく亭か…)に加わった、旧正助の料理らしいんです。
そういう事でありまして、要するに今のしょうさく亭には、以前のちかまん定番メニューと大将の思いつき実験料理に加え、正助の人気メニューが加わっているんです!
今日はあまりたくさん紹介できませんが、そのうちに、そんな料理もボチボチ紹介したいと思います(^_^)

あっちに行ったりこっちに来たりでスミマセンが、今日は焼酎をもう一種類。


市来焼酎ツンは、鹿児島県は田崎酒造さんの芋焼酎です。
「ツン」とは西郷隆盛の犬の名前だそうですが、直接焼酎の味とは関係ないので忘れても大丈夫な情報ですね(^^ゞ
で、肝心の味・香りについてですが、これはなかなかの本格派で、芋の力も強いし濃厚だし、かなりの焼酎好きでも飽きずに楽しめると思います。 多分、普通の焼酎よりもわずかに度数が高いので、そのまま飲む方は注意をした方がいいですね。
いやホント、なかなか美味しい焼酎だと思いました(^_^)

という事で、私、一つだけ決めました。
お店の正式な名前はあくまでも「しょうさく亭」なのでしょうが、面倒なので、個人的には「ちかまん」と呼び続けようと思います。 個人的に、勝手にそうするだけですから、誰に文句を言われようがそうしちゃいますからね!(^ .^)y-~~~


しょうさく亭(旧 ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする