ドリームファーム在厩のクレッシェンドラヴは、週明けより騎乗を開始しており、現在はウォーキングマシン60分、ダク1400m、ハッキング1400mの準備運動後、坂路でのハロン20秒ペースのキャンター2本を消化しています。
◇国分担当のコメント
「到着直後は輸送により少々お疲れモードでしたので、これくらいのメニューで様子を見ながらじっくりと。環境が変わっても物見などせず、今のところ、うるさくするような気配も見せません。まだ体が立派すぎるようなところがありますので、日々の調教により引き締めていければと思います。動き、背中の感触がイイ馬です」
-----
移動後に多少の疲れがあったようですが、すぐに回復して乗り運動も始まっています。
この先の予定はハッキリしていませんが、目論見通りに10月東京開催でデビューするのであれば、9月中にはトレセン入りのはずですからね。 こちらも心の準備はしておこうと思います。
先週アップされた動画の動きを見るにつけ、ついつい初戦から期待をしたくなってしまいます。 トップスピードがどこまで上げられるかはこれからですが、さすがにこの馬は大丈夫…と思っています。
とにかく、今は心配など何もなく、楽しみだけなのであります(^^)

【ファンタストクラブ内木村牧場でのクレッシェンドラヴ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「到着直後は輸送により少々お疲れモードでしたので、これくらいのメニューで様子を見ながらじっくりと。環境が変わっても物見などせず、今のところ、うるさくするような気配も見せません。まだ体が立派すぎるようなところがありますので、日々の調教により引き締めていければと思います。動き、背中の感触がイイ馬です」
-----
移動後に多少の疲れがあったようですが、すぐに回復して乗り運動も始まっています。
この先の予定はハッキリしていませんが、目論見通りに10月東京開催でデビューするのであれば、9月中にはトレセン入りのはずですからね。 こちらも心の準備はしておこうと思います。
先週アップされた動画の動きを見るにつけ、ついつい初戦から期待をしたくなってしまいます。 トップスピードがどこまで上げられるかはこれからですが、さすがにこの馬は大丈夫…と思っています。
とにかく、今は心配など何もなく、楽しみだけなのであります(^^)

【ファンタストクラブ内木村牧場でのクレッシェンドラヴ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のコンフォルツァは、角馬場で20分ほどの騎乗運動を消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「週明けに来場した調教師によれば、『回復傾向にあるのは間違いないが、前回の入厩時に思いのほか早めにへこたれてしまったのが気掛かり。ここはじっくり待ってデビューさせる方針に切り替えよう』とのこと。よって、すぐに速歩に移行するのではなく、もうしばらくは常歩運動を継続しつつ、成長を促していくことになりました」
-----
乗り運動を再開してからは思い通りに回復しているようですが、前回入厩時の経緯を踏まえ、ペースアップを慎重に考えるのはもちろん、デビュー時期延期も含めてじっくり成長を待つ作戦に切り替えるようです。
結果的には7月に行われた見学会での(参加会員さんたちの)印象が正しかった形ですが、大事なのはあくまでも競馬で結果を出すことですから、コンフォルツァにとって現時点で一番いいと思える選択をして頂ければと思います。
年明けデビューになるのは覚悟をしていますので、次の機会には、入厩早々に疲れが出るなど残念なことがおきないように、充分に成長を促しつつ、しっかり体力強化をして欲しいと思います。

【坂東牧場でのコンフォルツァ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「週明けに来場した調教師によれば、『回復傾向にあるのは間違いないが、前回の入厩時に思いのほか早めにへこたれてしまったのが気掛かり。ここはじっくり待ってデビューさせる方針に切り替えよう』とのこと。よって、すぐに速歩に移行するのではなく、もうしばらくは常歩運動を継続しつつ、成長を促していくことになりました」
-----
乗り運動を再開してからは思い通りに回復しているようですが、前回入厩時の経緯を踏まえ、ペースアップを慎重に考えるのはもちろん、デビュー時期延期も含めてじっくり成長を待つ作戦に切り替えるようです。
結果的には7月に行われた見学会での(参加会員さんたちの)印象が正しかった形ですが、大事なのはあくまでも競馬で結果を出すことですから、コンフォルツァにとって現時点で一番いいと思える選択をして頂ければと思います。
年明けデビューになるのは覚悟をしていますので、次の機会には、入厩早々に疲れが出るなど残念なことがおきないように、充分に成長を促しつつ、しっかり体力強化をして欲しいと思います。

【坂東牧場でのコンフォルツァ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のドゥオーモは、先週同様、午前中3時間ほどのパドック放牧で管理されています。
◇荒木マネージャーのコメント
「『骨瘤がだいぶ治まってきたようなので、またそろそろ動かしていこうか』と調教師。来週か再来週には来場してもらう予定になっていますので、そこで実際に確認をしてもらい、獣医師チェックなどとも合わせてウォーキングマシン入りのタイミングを定めていければと思っています。ここまでの経緯からも、じっくり段階的に進めて行った方が良いでしょう」
-----
先週時点では1~2週間はパドック放牧のみとのことでしたが、少し早めにウォーキングマシンが始められるかもしれません。 実際には獣医師チェック、調教師確認の後になりますが、少しでも身体を動かせると気分もイイでしょうから。。
で、乗り始めるのは来月からかとして、着実に成長、良化をしてもらい、できれば年内にはトレセンに戻って欲しいところ。 その上で、年明けから春先にかけてオープン入り、夏を休んで秋には重賞に挑戦! そんな感じのストーリーでお願いしたいと思います(^^)

【坂東牧場でのドゥオーモ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「『骨瘤がだいぶ治まってきたようなので、またそろそろ動かしていこうか』と調教師。来週か再来週には来場してもらう予定になっていますので、そこで実際に確認をしてもらい、獣医師チェックなどとも合わせてウォーキングマシン入りのタイミングを定めていければと思っています。ここまでの経緯からも、じっくり段階的に進めて行った方が良いでしょう」
-----
先週時点では1~2週間はパドック放牧のみとのことでしたが、少し早めにウォーキングマシンが始められるかもしれません。 実際には獣医師チェック、調教師確認の後になりますが、少しでも身体を動かせると気分もイイでしょうから。。
で、乗り始めるのは来月からかとして、着実に成長、良化をしてもらい、できれば年内にはトレセンに戻って欲しいところ。 その上で、年明けから春先にかけてオープン入り、夏を休んで秋には重賞に挑戦! そんな感じのストーリーでお願いしたいと思います(^^)

【坂東牧場でのドゥオーモ : 公式HP(9/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のレトロクラシックは、引き続き、午前中3~4時間ほどのパドック放牧で管理されています。
◇荒木マネージャーのコメント
「週明けに来場した調教師によれば、『外見上に問題がないからと言って、我慢せずに馬を動かしてしまうと、また鼻出血を発症してしまう恐れがある。できることなら、もうこれ以上(発症)回数を重ねることはしたくないので』とのこと。鼻の粘膜を傷つけたようなものではなく、肺からくるものであったことを考えますと、『ひとまず9、10月は完全に休養に充てた方が良い』(師)でしょう」
-----
肺の話は脚元などと違い、問題点、課題が目に見えないので厄介です。
こうすれば良くなるとか、再発を防ぐにはこうだとか、そういう方法が確立されているわけではないですから。。
結果的に何とももどかしい状況が続いてしまいますが、今はとにかくジッと待つだけです。
年内休養は仕方がないことと理解をしていますので、まずはしっかり休んでくださいm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「週明けに来場した調教師によれば、『外見上に問題がないからと言って、我慢せずに馬を動かしてしまうと、また鼻出血を発症してしまう恐れがある。できることなら、もうこれ以上(発症)回数を重ねることはしたくないので』とのこと。鼻の粘膜を傷つけたようなものではなく、肺からくるものであったことを考えますと、『ひとまず9、10月は完全に休養に充てた方が良い』(師)でしょう」
-----
肺の話は脚元などと違い、問題点、課題が目に見えないので厄介です。
こうすれば良くなるとか、再発を防ぐにはこうだとか、そういう方法が確立されているわけではないですから。。
結果的に何とももどかしい状況が続いてしまいますが、今はとにかくジッと待つだけです。
年内休養は仕方がないことと理解をしていますので、まずはしっかり休んでくださいm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東ホース具楽部在厩のエンパイアブルーは、引き続き舎飼で休養しています。
◇雑賀担当のコメント
「安静にしている分、運動不足ではありますが、馬房内でうるさくするようなことはなく、ストレスを溜めるというより気も休めているといった様子。特に変なクセもないですし、大人しいですよ。7日来場した調教師によれば、『もう少し体を休めてから、レントゲン検査で再チェック。その結果に応じて、屋外に出すタイミングを考えていこう』とのことでした」
-----
相変わらず休養メニューで身体を休ませています。
特に変わったこともなく、ネタになるようなこともないですが、今はそれがいい知らせですからね。
来週も変わったことが起きないことを祈りつつ、ノンビリ復帰を待っています(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇雑賀担当のコメント
「安静にしている分、運動不足ではありますが、馬房内でうるさくするようなことはなく、ストレスを溜めるというより気も休めているといった様子。特に変なクセもないですし、大人しいですよ。7日来場した調教師によれば、『もう少し体を休めてから、レントゲン検査で再チェック。その結果に応じて、屋外に出すタイミングを考えていこう』とのことでした」
-----
相変わらず休養メニューで身体を休ませています。
特に変わったこともなく、ネタになるようなこともないですが、今はそれがいい知らせですからね。
来週も変わったことが起きないことを祈りつつ、ノンビリ復帰を待っています(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

UPHILL在厩のマカハは、おもに坂路でのハロン16~17秒ペースのキャンターを1本、先週末よりややピッチを上げて乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント
「先週末に終いだけスーッと伸ばし、7日からは15-15を取り入れて。時計を入れ始めた後もへこむことなく動きもOKですので、今週末からは13-14に移行し、このまま週2回ペースで速めを乗りながら、『22日、23日頃のトレセン帰厩』(調教師)に備えたいと思います。年齢的にも体調に大きなブレがない分、仕上げやすい印象です」
-----
復帰レースまであと一ヶ月と少し。
徐々にではありますが、ペースが上がって準備が進んできた感じですね。
大人になってからは体調にもブレがないとのことで、引き続き心配なところは見当たりません。
これは私の勝手な都合ですが、マカハがコケると今年の出資馬成績がひどいことになりそうですから、いきなり勝ちまではなくとも、マカハらしい堅実な走りで盛り上げて欲しいです。
で、結果として少しでも賞金を稼いでもらえると助かります(^^ゞ

【UPHILLでのマカハ : 公式HP(9/1更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木村マネージャーのコメント
「先週末に終いだけスーッと伸ばし、7日からは15-15を取り入れて。時計を入れ始めた後もへこむことなく動きもOKですので、今週末からは13-14に移行し、このまま週2回ペースで速めを乗りながら、『22日、23日頃のトレセン帰厩』(調教師)に備えたいと思います。年齢的にも体調に大きなブレがない分、仕上げやすい印象です」
-----
復帰レースまであと一ヶ月と少し。
徐々にではありますが、ペースが上がって準備が進んできた感じですね。
大人になってからは体調にもブレがないとのことで、引き続き心配なところは見当たりません。
これは私の勝手な都合ですが、マカハがコケると今年の出資馬成績がひどいことになりそうですから、いきなり勝ちまではなくとも、マカハらしい堅実な走りで盛り上げて欲しいです。
で、結果として少しでも賞金を稼いでもらえると助かります(^^ゞ

【UPHILLでのマカハ : 公式HP(9/1更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
