新規募集馬についての報告も済みましたし、種牡馬見学についてのレポートもやりました。
(今年も拙い文章にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m)
最近は、クラブもスタッフブログなどでイベントの情報を提供してくれるようになったので、詳細、確実な情報についてはそちらをご確認頂ければと思います。 → https://www.hirootc.jp/blogsystem/
よって、2016募集馬展示会についての報告は安心して番外編へ突入します!
番外編は、例によってあることないこと適当に書くだけですから(いや、なかったことは書いちゃいけませんね(^^ゞ)、特別にヒマのある方のみお付き合いくださいm(_ _)m
今年の展示会は9/18の日曜日、昨年同様に日帰りコースで行われました。
ですが、せっかく北海道まで行って日帰りは勿体ない…
実はですね、私の中にはもう一人の自分がおりまして、そいつが私に、『美味しいものがたくさんある北海道へ日帰りで行くぐらいなら、展示会参加なんてやめちまえ!』、と囁いたりするワケです。
真面目に馬を見ることが目的の私にとっては迷惑な話ですが、よくよく考えると、そう言いたくなる気持ちが分からなくもなく、ついつい勢い余って前泊+後泊の旅程を組んでしまいました(^^ゞ
という事で、今日は展示会前夜から当日の昼にかけて、北海道で出会った美味しいものについて報告です!
まずは生ビールの写真ですが、ジョッキに名前が出ている通り、初日は北海しゃぶしゃぶさんにお邪魔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/7f2f5b94673094840225deef932db00d.jpg)
予め野菜がセットされた鍋。 鍋の向こうに、少しだけ小岩の達人さんの姿が映っているのが心強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/4f35073508fbcc0e6b7d544fef68df52.jpg)
こちらはタレに使う薬味。 もみじおろしを少しとねぎを少し、これが王道パターンでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/2583ab91ad7693b56e27e165f6650c60.jpg)
ジャーン! きれいなラム肉ちゃん。 今日は何皿食べようかな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/b7569588aaafb6b8cf62382f434f480d.jpg)
ジャーン!! 北海しゃぶしゃぶさんは豚肉も食べ放題。 でも、基本はラムに飽きた時の味変用ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/7f404bc4812c1c4891892639d20c7425.jpg)
ラムしゃぶの基本はこれ、ガサッと5枚ほどのラム肉をつまんで豪快にしゃぶしゃぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/823d4e4ac8e0b05f546cf80e9b7fac62.jpg)
サッと火が通ったら、特製のタレをつけて食べるだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/5a0c2712e9137d90f904d0a1565adbe3.jpg)
北海しゃぶしゃぶのラムはニュージーランド産だと思うのですが、本当にクセが無くて食べやすいです。
子羊なので当然なのかもしれませんが、クセが無くて脂っぽくなくて、しゃぶしゃぶするとトロけるように柔らかいですから、ひと皿を平らげるのに大して時間がかかりません。
で、ひと皿が終わったら、素朴で色白で可愛らしいお店のスタッフさんに、「お代わり!!」、これでOKです(^^)v
とにかくラムしゃぶは、一度食べ出すと手が止まらないので、あとは満腹になるか飽きてしまうか、そのどちらかを待つことになります。 これは、ちょっと酸味が効いてさっぱり食べられるつけダレの効果もあるんでしょうね。
私も最初に食べた時は半信半疑だったのですが、ラムしゃぶは和牛のしゃぶしゃぶに比べて格段にお安いですし、おまけに美味しくて健康にも良いときていますから、もう少しメジャーになってもイイんじゃないでしょうか。
(でも、東京で食べるラムしゃぶは、何故かしっくりこないんですけれど(^_^;))
しっくりこないで思い出しましたが、食べ放題コースに入っている俵おにぎりというヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/7cd3db839af85baeacc0d249b66d0a8e.jpg)
私、お米大好き&麺大好き派なのですが、この俵おにぎりは何となくアンマッチな気がしました(^_^;
いや、別に悪くはないのですが、何となくラムしゃぶに俵おにぎりの必然性が感じられず、どうもしっくりこない…
それ程大きいおにぎりではないので、パクッと食べちゃえばなんてことはないですけれど。。(^^ゞ
その後も日本酒やらハイボールやらを飲み進み、かつ、お代わりラム肉を平らげていった私たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/c922d6494e5b8c3d4e94989a360178d5.jpg)
最後にはシメのラーメンが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f2abcc4ae49b8459f6483a3bb3ccefd5.jpg)
特製ラムしゃぶラーメンです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/11693b89bd8174e6eaa1522208a5489f.jpg)
初日の一軒目から食べ放題をやるのはいかがなものか?、という話もあったのですが、ラム肉はそれほど胃にもたれない(ラムの脂は融点が高く、体内で吸収されにくいです)ので大丈夫だろうと、遠慮なくガンガン行かせてもらいました。
あえて言うならば、小岩の達人さんは豚肉の脂をあまり好まないので、結果的に豚皿は私が一人で処理することになり、思ったよりもお腹が一杯になった事だけが、微妙に計算外だったかもしれません(^_^;
それから、何故かこの日はとてもお店が空いていて、素朴で色白で可愛らしいお店のスタッフさんがいつでも呼べる状況だったのも、知らず知らずのうちにお代わりが多めになる要因だった気がします(^^ゞ
とにかくですね、私たちは北の大地で仔羊ちゃんを堪能しました!
北海しゃぶしゃぶ 大通店
札幌市中央区大通西2-5-7 陶管ビル 2F
011-206-4888
北海しゃぶしゃぶさんをあとにして、私たちが向かったのはススキノ方面。 実は、小岩の達人さんが昨年のツアーでいたく気に入ったお店がありまして、「今年もどうしてもそこには行きたい」との指示が出ていたのです。
達人さんの名誉のために書いておきますが、そこは決しておかしな店ではなく、とてもフレンドリーで健全なお店でありまして、お酒を飲みながら楽しく会話ををする、そして○○をする、さらに××をしたり…
いや、冗談です。 本当に楽しくて健全で素敵なお店です(^^ゞ
こちらはですね、そのお店で一年ぶりにお目にかかった仔羊…、じゃなくて女性の左手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/5de39756eb1579a240a4c9227ded2f84.jpg)
*ご本人の許可を得て撮影しています
手の写真を撮影すると、「手フェチですか?」、みたいな質問を受けることがあります。
まあ、疑惑をもたれても致し方ないかもしれませんが、少なくとも私は違います!
(小岩の達人さんがどうかは知りませんが…)
うーむ。。二軒目の話を書こうとすると、どんどん誤解が深まるような気がしてきましたので、この辺でやめます(^_^;
ただ、計算してみたら3時間近くお店にいた気がするのは、一年ぶりにもかかわらず、とてもフレンドリーで気持ちがいい対応をして頂いたお店の皆さんのお陰だったと思います。
さすがに北海道の方は、義理堅くて人情に篤いですね! (“左手の方”は東京出身らしいですけど(^^ゞ)
二軒目で大量のウイスキーを飲んで休憩をした私たち。 今思えばかなり元気が残ってい気もするのですが、さすがに翌日の展示会に遅刻するわけにもいきませんので、この日は大人しくラーメンを食べてホテルに向かう事に。
食べたラーメンは、札幌で大人気の信月さんの“塩生姜ラーメン”なのですが、それについては、後日アップする“ラーメン激闘編”で報告させてもらえればと思いますm(_ _)m
(この日は本当に小岩の達人さんが優しくて、無事に解放してくれてよかった…)
話は一気にトビまして、下の写真は展示会当日、門別のいずみ食堂さんで食べたきのこそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/96fd71af175ea9351ed59630684347d3.jpg)
今年の展示会では、例年のお弁当ではなく、いずみ食堂さんに立ち寄ってそばを食べるのが昼食でした。
これもバス1台に収容可能な規模感だからできることですが、考えてみれば、お弁当なら移動時間を有効に活用できる面もあり、どちらを優先させるかは判断が分かれるところかもしれません。。
と言いつつも、私はいずみ食堂さんのそばが大好き(^^)
今回食べたのはきのこそばですが、きのこの風味が広がる優しくてまろやかなおつゆが最高に美味しかったです。
いずみ食堂さんのダシは、きのことか山菜とか豚肉とか、具材の良さを引き出す奥深さがありますね。
そばは、不揃いにねじれたゴワッとした手打ちそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/7b59d1a91f0d1c01ace6835b96b50c69.jpg)
「こんなそばのどこが美味しいんだ?」、と聞かれると答えに困るのですが、まあ、何故か美味しいんです(^^ゞ
今回初めていずみさんに来た方は、良くも悪くもきっと驚かれたのではないでしょうか。
ふと思ったのですが、いずみ食堂さんは非常にメニューのバリエーションが多いので、初めての方は何を頼めばいいか迷うと思うんですよね。(今回は1000円前後で好きなものをどうぞ!方式でした)
次回もいずみさんによるとしたら、予め、人気・お奨めメニューを三つぐらい伝えて頂くのもいいかもしれません(^^)
いずみ食堂
北海道沙流郡日高町緑町41-22
01456-2-5302
以上、うまいもの格闘編の前半戦を終了しました。
展示会当日の夜、反省会で立ち寄ったお店以降の話は、次回、“続、うまいもの格闘編”でやる予定です。
現時点の予定では、“続、うまいもの格闘編”のあとに、“ラーメン激闘編”というのをやって、それで、2016年広尾TC募集馬展示会関係の記事をクローズにしたいと思います。
あと数日、何とかゴールが見えてきました(^_^;
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
(今年も拙い文章にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m)
最近は、クラブもスタッフブログなどでイベントの情報を提供してくれるようになったので、詳細、確実な情報についてはそちらをご確認頂ければと思います。 → https://www.hirootc.jp/blogsystem/
よって、2016募集馬展示会についての報告は安心して番外編へ突入します!
番外編は、例によってあることないこと適当に書くだけですから(いや、なかったことは書いちゃいけませんね(^^ゞ)、特別にヒマのある方のみお付き合いくださいm(_ _)m
今年の展示会は9/18の日曜日、昨年同様に日帰りコースで行われました。
ですが、せっかく北海道まで行って日帰りは勿体ない…
実はですね、私の中にはもう一人の自分がおりまして、そいつが私に、『美味しいものがたくさんある北海道へ日帰りで行くぐらいなら、展示会参加なんてやめちまえ!』、と囁いたりするワケです。
真面目に馬を見ることが目的の私にとっては迷惑な話ですが、よくよく考えると、そう言いたくなる気持ちが分からなくもなく、ついつい勢い余って前泊+後泊の旅程を組んでしまいました(^^ゞ
という事で、今日は展示会前夜から当日の昼にかけて、北海道で出会った美味しいものについて報告です!
まずは生ビールの写真ですが、ジョッキに名前が出ている通り、初日は北海しゃぶしゃぶさんにお邪魔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/7f2f5b94673094840225deef932db00d.jpg)
予め野菜がセットされた鍋。 鍋の向こうに、少しだけ小岩の達人さんの姿が映っているのが心強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/4f35073508fbcc0e6b7d544fef68df52.jpg)
こちらはタレに使う薬味。 もみじおろしを少しとねぎを少し、これが王道パターンでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/2583ab91ad7693b56e27e165f6650c60.jpg)
ジャーン! きれいなラム肉ちゃん。 今日は何皿食べようかな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/b7569588aaafb6b8cf62382f434f480d.jpg)
ジャーン!! 北海しゃぶしゃぶさんは豚肉も食べ放題。 でも、基本はラムに飽きた時の味変用ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/7f404bc4812c1c4891892639d20c7425.jpg)
ラムしゃぶの基本はこれ、ガサッと5枚ほどのラム肉をつまんで豪快にしゃぶしゃぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/823d4e4ac8e0b05f546cf80e9b7fac62.jpg)
サッと火が通ったら、特製のタレをつけて食べるだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/5a0c2712e9137d90f904d0a1565adbe3.jpg)
北海しゃぶしゃぶのラムはニュージーランド産だと思うのですが、本当にクセが無くて食べやすいです。
子羊なので当然なのかもしれませんが、クセが無くて脂っぽくなくて、しゃぶしゃぶするとトロけるように柔らかいですから、ひと皿を平らげるのに大して時間がかかりません。
で、ひと皿が終わったら、素朴で色白で可愛らしいお店のスタッフさんに、「お代わり!!」、これでOKです(^^)v
とにかくラムしゃぶは、一度食べ出すと手が止まらないので、あとは満腹になるか飽きてしまうか、そのどちらかを待つことになります。 これは、ちょっと酸味が効いてさっぱり食べられるつけダレの効果もあるんでしょうね。
私も最初に食べた時は半信半疑だったのですが、ラムしゃぶは和牛のしゃぶしゃぶに比べて格段にお安いですし、おまけに美味しくて健康にも良いときていますから、もう少しメジャーになってもイイんじゃないでしょうか。
(でも、東京で食べるラムしゃぶは、何故かしっくりこないんですけれど(^_^;))
しっくりこないで思い出しましたが、食べ放題コースに入っている俵おにぎりというヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/7cd3db839af85baeacc0d249b66d0a8e.jpg)
私、お米大好き&麺大好き派なのですが、この俵おにぎりは何となくアンマッチな気がしました(^_^;
いや、別に悪くはないのですが、何となくラムしゃぶに俵おにぎりの必然性が感じられず、どうもしっくりこない…
それ程大きいおにぎりではないので、パクッと食べちゃえばなんてことはないですけれど。。(^^ゞ
その後も日本酒やらハイボールやらを飲み進み、かつ、お代わりラム肉を平らげていった私たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/c922d6494e5b8c3d4e94989a360178d5.jpg)
最後にはシメのラーメンが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f2abcc4ae49b8459f6483a3bb3ccefd5.jpg)
特製ラムしゃぶラーメンです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/11693b89bd8174e6eaa1522208a5489f.jpg)
初日の一軒目から食べ放題をやるのはいかがなものか?、という話もあったのですが、ラム肉はそれほど胃にもたれない(ラムの脂は融点が高く、体内で吸収されにくいです)ので大丈夫だろうと、遠慮なくガンガン行かせてもらいました。
あえて言うならば、小岩の達人さんは豚肉の脂をあまり好まないので、結果的に豚皿は私が一人で処理することになり、思ったよりもお腹が一杯になった事だけが、微妙に計算外だったかもしれません(^_^;
それから、何故かこの日はとてもお店が空いていて、素朴で色白で可愛らしいお店のスタッフさんがいつでも呼べる状況だったのも、知らず知らずのうちにお代わりが多めになる要因だった気がします(^^ゞ
とにかくですね、私たちは北の大地で仔羊ちゃんを堪能しました!
北海しゃぶしゃぶ 大通店
札幌市中央区大通西2-5-7 陶管ビル 2F
011-206-4888
北海しゃぶしゃぶさんをあとにして、私たちが向かったのはススキノ方面。 実は、小岩の達人さんが昨年のツアーでいたく気に入ったお店がありまして、「今年もどうしてもそこには行きたい」との指示が出ていたのです。
達人さんの名誉のために書いておきますが、そこは決しておかしな店ではなく、とてもフレンドリーで健全なお店でありまして、お酒を飲みながら楽しく会話ををする、そして○○をする、さらに××をしたり…
いや、冗談です。 本当に楽しくて健全で素敵なお店です(^^ゞ
こちらはですね、そのお店で一年ぶりにお目にかかった仔羊…、じゃなくて女性の左手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/5de39756eb1579a240a4c9227ded2f84.jpg)
*ご本人の許可を得て撮影しています
手の写真を撮影すると、「手フェチですか?」、みたいな質問を受けることがあります。
まあ、疑惑をもたれても致し方ないかもしれませんが、少なくとも私は違います!
(小岩の達人さんがどうかは知りませんが…)
うーむ。。二軒目の話を書こうとすると、どんどん誤解が深まるような気がしてきましたので、この辺でやめます(^_^;
ただ、計算してみたら3時間近くお店にいた気がするのは、一年ぶりにもかかわらず、とてもフレンドリーで気持ちがいい対応をして頂いたお店の皆さんのお陰だったと思います。
さすがに北海道の方は、義理堅くて人情に篤いですね! (“左手の方”は東京出身らしいですけど(^^ゞ)
二軒目で大量のウイスキーを飲んで休憩をした私たち。 今思えばかなり元気が残ってい気もするのですが、さすがに翌日の展示会に遅刻するわけにもいきませんので、この日は大人しくラーメンを食べてホテルに向かう事に。
食べたラーメンは、札幌で大人気の信月さんの“塩生姜ラーメン”なのですが、それについては、後日アップする“ラーメン激闘編”で報告させてもらえればと思いますm(_ _)m
(この日は本当に小岩の達人さんが優しくて、無事に解放してくれてよかった…)
話は一気にトビまして、下の写真は展示会当日、門別のいずみ食堂さんで食べたきのこそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/96fd71af175ea9351ed59630684347d3.jpg)
今年の展示会では、例年のお弁当ではなく、いずみ食堂さんに立ち寄ってそばを食べるのが昼食でした。
これもバス1台に収容可能な規模感だからできることですが、考えてみれば、お弁当なら移動時間を有効に活用できる面もあり、どちらを優先させるかは判断が分かれるところかもしれません。。
と言いつつも、私はいずみ食堂さんのそばが大好き(^^)
今回食べたのはきのこそばですが、きのこの風味が広がる優しくてまろやかなおつゆが最高に美味しかったです。
いずみ食堂さんのダシは、きのことか山菜とか豚肉とか、具材の良さを引き出す奥深さがありますね。
そばは、不揃いにねじれたゴワッとした手打ちそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/7b59d1a91f0d1c01ace6835b96b50c69.jpg)
「こんなそばのどこが美味しいんだ?」、と聞かれると答えに困るのですが、まあ、何故か美味しいんです(^^ゞ
今回初めていずみさんに来た方は、良くも悪くもきっと驚かれたのではないでしょうか。
ふと思ったのですが、いずみ食堂さんは非常にメニューのバリエーションが多いので、初めての方は何を頼めばいいか迷うと思うんですよね。(今回は1000円前後で好きなものをどうぞ!方式でした)
次回もいずみさんによるとしたら、予め、人気・お奨めメニューを三つぐらい伝えて頂くのもいいかもしれません(^^)
いずみ食堂
北海道沙流郡日高町緑町41-22
01456-2-5302
以上、うまいもの格闘編の前半戦を終了しました。
展示会当日の夜、反省会で立ち寄ったお店以降の話は、次回、“続、うまいもの格闘編”でやる予定です。
現時点の予定では、“続、うまいもの格闘編”のあとに、“ラーメン激闘編”というのをやって、それで、2016年広尾TC募集馬展示会関係の記事をクローズにしたいと思います。
あと数日、何とかゴールが見えてきました(^_^;
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
スタッフブログに、『新規会員ご紹介キャンペーン対象ブログのご紹介』、という記事が出ています。
新規会員ご紹介キャンペーン対象ブログのご紹介
「広尾っ仔応援ブログ」にお申込みのありました、新規会員ご紹介キャンペーンの対象ブログを登録順にご案内いたします。
新規入会の方はぜひこちらのブログをご覧いただいて、参考になった!という場合は新規出資申込時に紹介者欄にブログ名をお書きくください。ささやかながら紹介ポイント1,000ポイントを紹介ブログ、新規入会者様共に進呈いたします。
■とりあえず一口馬主の楽しいこと
【紹介文】一口馬主を中心に、食べ歩きなど、趣味の話題を気楽に書いています。馬が好きで、広尾TCの馬を応援しています。お酒が好きで、大概どこかで飲んでいます。毎日更新が目標ですが、こんなことでいいのかと、日々反省をしています(^_^;
【クラブコメント】
広尾サラブレッド倶楽部をずっと応援してくださっているAZさんのブログ。時としてクラブよりも詳細な牧場レポートや中立な見解からクラブ会員の多くの読者を獲得している。2017年2歳馬募集の出資作戦は閲覧必須。
http://blog.goo.ne.jp/mazumatic/e/8e8cf7a53348c286b56c02bbed216288
-----
いやいや、これは結構驚きました(^^ゞ
記憶を辿りますと、あれは夜行バスで無理やり参加をした関西イベントの時だったと思います。
私、クラブの堀さんから声をかけられまして、「今度、ブログでの紹介キャンペーンを企画しているのですが、どう思います?」、みたいなことを言われたんですよね。
その時は具体的な内容がイメージできないまま、「どなたも損をしないような企画ならイイんじゃないですかね」、的な答えをした記憶があるんです。 で、数日前にお酒を飲んで自宅に戻り、ふとクラブからのメルマガを見たら、「ブログを登録するとイイことがあります」的な内容があり、『ああ、これがあの時、堀さんが言ってた企画なのね!』と思って登録をしてみたわけです…
ただですね、ここまで大々的(?)なマジ企画とは全然思っておらず、多少ビビり気味なのは事実です(^_^;
まあ、内容は一生懸命考えて頂いたような気もしますし、こちらにも(勢いながらも)登録順一番をゲットした責任があります。 ましてや、今さら泣き言をいう話でもありませんからね。。
こうなったら、広尾っ仔応援ブログの底力を見せつけて…、いや、普通にやるのが一番かな?(^^ゞ
ちなみに、今回、同様に登録された広尾っ仔応援ブログは以下の通りだそうで。
いずれもきちん書かれていて読みやすそうなので、折に触れて勉強させてもらいたいと思いますm(_ _)m
■ぐりぐり君の一口馬主ブログ
【紹介文】競馬が好きで一口馬主やってます。今年から中央個人馬主を始めました。
【クラブコメント】
エタンダールのご出資をきっかけに恐らく日本一であろう出資数を誇るまでに至ったぐりぐり君。対談をしていただきました。牧場見学レポートをしていただいております。
http://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12203206295.html
■ 新人一口馬主ブログ。
【紹介文】2015年から会員になった新人一口馬主のブログです。これから一口馬主を始められる方、一緒に楽しみましょう! ちなみに、いつまで新人かは未定です!!
【クラブコメント】
愛馬の動向を詳細に追っていただいているブログ。一口ライフは始められたばかりとのことですが、複数頭出資を楽しまれており、新人の文字が外れる日も近そうです。
http://ameblo.jp/zappy777/entry-12203605655.html
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
新規会員ご紹介キャンペーン対象ブログのご紹介
「広尾っ仔応援ブログ」にお申込みのありました、新規会員ご紹介キャンペーンの対象ブログを登録順にご案内いたします。
新規入会の方はぜひこちらのブログをご覧いただいて、参考になった!という場合は新規出資申込時に紹介者欄にブログ名をお書きくください。ささやかながら紹介ポイント1,000ポイントを紹介ブログ、新規入会者様共に進呈いたします。
■とりあえず一口馬主の楽しいこと
【紹介文】一口馬主を中心に、食べ歩きなど、趣味の話題を気楽に書いています。馬が好きで、広尾TCの馬を応援しています。お酒が好きで、大概どこかで飲んでいます。毎日更新が目標ですが、こんなことでいいのかと、日々反省をしています(^_^;
【クラブコメント】
広尾サラブレッド倶楽部をずっと応援してくださっているAZさんのブログ。時としてクラブよりも詳細な牧場レポートや中立な見解からクラブ会員の多くの読者を獲得している。2017年2歳馬募集の出資作戦は閲覧必須。
http://blog.goo.ne.jp/mazumatic/e/8e8cf7a53348c286b56c02bbed216288
-----
いやいや、これは結構驚きました(^^ゞ
記憶を辿りますと、あれは夜行バスで無理やり参加をした関西イベントの時だったと思います。
私、クラブの堀さんから声をかけられまして、「今度、ブログでの紹介キャンペーンを企画しているのですが、どう思います?」、みたいなことを言われたんですよね。
その時は具体的な内容がイメージできないまま、「どなたも損をしないような企画ならイイんじゃないですかね」、的な答えをした記憶があるんです。 で、数日前にお酒を飲んで自宅に戻り、ふとクラブからのメルマガを見たら、「ブログを登録するとイイことがあります」的な内容があり、『ああ、これがあの時、堀さんが言ってた企画なのね!』と思って登録をしてみたわけです…
ただですね、ここまで大々的(?)なマジ企画とは全然思っておらず、多少ビビり気味なのは事実です(^_^;
まあ、内容は一生懸命考えて頂いたような気もしますし、こちらにも(勢いながらも)登録順一番をゲットした責任があります。 ましてや、今さら泣き言をいう話でもありませんからね。。
こうなったら、広尾っ仔応援ブログの底力を見せつけて…、いや、普通にやるのが一番かな?(^^ゞ
ちなみに、今回、同様に登録された広尾っ仔応援ブログは以下の通りだそうで。
いずれもきちん書かれていて読みやすそうなので、折に触れて勉強させてもらいたいと思いますm(_ _)m
■ぐりぐり君の一口馬主ブログ
【紹介文】競馬が好きで一口馬主やってます。今年から中央個人馬主を始めました。
【クラブコメント】
エタンダールのご出資をきっかけに恐らく日本一であろう出資数を誇るまでに至ったぐりぐり君。対談をしていただきました。牧場見学レポートをしていただいております。
http://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12203206295.html
■ 新人一口馬主ブログ。
【紹介文】2015年から会員になった新人一口馬主のブログです。これから一口馬主を始められる方、一緒に楽しみましょう! ちなみに、いつまで新人かは未定です!!
【クラブコメント】
愛馬の動向を詳細に追っていただいているブログ。一口ライフは始められたばかりとのことですが、複数頭出資を楽しまれており、新人の文字が外れる日も近そうです。
http://ameblo.jp/zappy777/entry-12203605655.html
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)