クレッシェンドラヴは、右前管骨の前面に若干とはいえ骨膜が出かかっているなど、年齢的にも疲労が取れにくく、回復に時間を要している状況。年内の出走が危ぶまれる中、余生に恵まれる可能性に向けて調整が進展したことから、今後の進退について慎重に協議を行いました結果、前走をラストランとして近日中に競走馬登録を抹消することになりました。
なお、出資会員の皆様には抹消に関する諸手続きが完了し次第、オフィシャルサイト等にてご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。また、本馬はセカンドキャリアに向けてのリトレーニングを行うべく、5日にJRA馬事公苑・宇都宮事業所に移動しています。事柄の性質上、突然のご報告となりましたこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-----
ついにこの時が来てしまいました。自分なりに覚悟はしていたつもりですが、少なくともあともう一戦は、クレッシェンドラヴが元気に走る姿を見られるのではと思っていただけに…。
でも、前走後の回復が順調でなく、右前に骨膜が出かかっているとなれば、それはもう無理をさせるわけにはいきません。セカンドキャリアが何なのかハッキリとは書いてありませんが、オーナーサイド、クラブ、そして林先生がクレッシェンドラヴの今後を考えてくれたことは伝わりましたし、当然ながら現役引退の判断には否も応もありません。
それにしても、デビュー戦での1番人気12着に始まってあり余るほどの思い出を残してくれたこと、2歳10月から8歳9月まで、実に6年間にわたって31戦を走り抜き、重賞を二つも勝って3億円近くを稼いだのですから本当にすごい馬です。
クレッシェンドラヴについて書き出すとキリがなくなりますので、今夜はいつもより多めの晩酌でしっぽりと過ごさせて頂き、振り返りについては日を改めてやりたいと思います。。m(_ _)m
【2022/9/25中山 オールカマー(G2/芝2200m)でのクレッシェンドラヴ:公式HPより】
普段は別のところで仕事をしているのに、何故だかいつも気を使ってくれる後輩が、「たまにはご馳走させてください」的なアプローチをしてきたので、先日、久しぶりに大井町の居酒屋さんに行ってきました。お店は『食彩 市』という小ぎれいで落ち着いた雰囲気の飲み屋さんで、居酒屋というより小料理屋と言った方が良いかもしれません。
ということで、奥の小上がりに収まった私たち、最初はお通しと知多ハイボールで乾杯です。
基本はお魚系がメインのお店なので、白身魚のカルパッチョと、
お任せの刺し盛りをお願いしました。
白身魚のカルパッチョには、その日仕入れたおすすめの魚を使うのが基本のようで、この日は『ほうぼうのカルパッチョ』でした。そもそも、ほうぼうというのが珍しいですし、刺し盛りはきちんと分けて出してくれる嬉しいサービス。このあたり、市さんなりのおもてなし精神ということで、いわゆるチェーン店系居酒屋さんとは一線を画している感じですね。
こちらは米茄子の二色田楽。パッと見では鮑か?と思いますが、あくまで米茄子です(^^;)
出汁巻き玉子はふっくらしていて優しいお味。外れのない美味しさでした(^^)
海老を使った薩摩揚げはふんわり柔らかく、スーパーで売っている薩摩揚げとは全く違う珍しい食感。。こういうことをされると、どちらの薩摩揚げがホンモノなのか?と余計なことを考えてしまいます(^^ゞ
とうもろこし天!これは絶品級に美味しかったです。お店を出る時、女将さんにお話を聞いたところ、何でも北海道産のとうもろこしを使っているのだそう。からっと揚がっているだけでなく、甘み旨みが強く感じられたのは、とうもろこし自体の美味しさだったのでしょう。いやぁ、さすが北海道!!
すみません、この頃はもう焼酎(多分、三岳をボトルで…)をガンガン飲んでいたので、どういう経緯だったかハッキリとは説明できないのですが、とにかく穴子の白焼きを食べたあとに…
シメはざる蕎麦という流れになっていったようですね…
いや、もちろん記憶がないワケではなく、美味しいお蕎麦だったと思います!(^^;)
ちなみに、もり蕎麦とざる蕎麦の区別については今さらなのですが、一時期よく言われていた『海苔がかかっていればざる蕎麦』、というのはさすがに苦しい説明でしょう。
そもそも関西では『もり』と『ざる』をあまり区別しないようですし(関西在住の方、間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m)、要するに、お店が「これはざる蕎麦です」と言ったらざる蕎麦と思っておけばOK! あ、市さんのメニューにはハッキリ『ざる蕎麦』と書いてあったので、ざるにのっていなくてもこれはざる蕎麦です( ・`ー・')キリッ
話が脱線しそうなのでこの辺にしますが、いまだに何故後輩がこんなに気を使ってくれるのかよく分かりません。。もちろん奢られっぱなしは先輩としてアレなので、あとでお返しをすることになるわけで…。そう言えば、結局、お返しの方が高くついたりするんだよなぁ…などと、セコイことを考えてはいけませんね(^^ゞ
食彩 市
品川区東大井6-1-5 桐木ハイツ 1F
03-6404-9910