goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[府中牝馬S(G2)]伏兵イズジョーノキセキ、ソダシを差し切る!

2022-10-15 17:17:31 | JRA G1・重賞戦線

【府中牝馬S】12番人気イズジョーノキセキが大金星! ゴール前ソダシを差し切る - サンスポZBAT!
第70回アイルランドトロフィー府中牝馬ステークス(3歳以上オープン、牝馬、G2、芝1800m)は、岩田康誠騎手の12番人気イズジョーノキセキ(5歳、栗東・石坂公一厩舎)が大金星。ローザノワールが軽快に飛ばしてハイラップを刻む中で、中団後方の馬群で脚をためると、直線はインから鞍上のゲキに応えるように、先に抜け出していた圧倒的1番人気のソダシをゴール前で強襲、アタマ差差し切った。この勝利で、エリザベス女王杯(11月13日、阪神、G1、芝2200m)の優先出走権が与えられた。タイムは1分44秒5(良)。
2着からさらに3/4馬身差遅れた3着にアンドヴァラナウト(3番人気)が入った。
◆岩田康誠騎手(1着 イズジョーノキセキ)「ソダシが前にいるのはわかっていたし、後ろをついていったら必ず道が開けると思っていました。さすが東京競馬場、さすがこの馬の末脚だからこそ届くことができました。馬主さんが(自身の)園田時代から応援してくれている人で、初重賞ですし期待に応えられてうれしく思います」
府中牝馬Sを勝ったイズジョーノキセキは、父エピファネイア、母キングダンサー、母の父キングカメハメハという血統。通算成績は21戦5勝。重賞は初制覇。石坂公一調教師はうれしいJRA重賞初勝利、岩田康誠騎手は2017年クロコスミア、2019年スカーレットカラーに次いで府中牝馬S3勝目。

-----

単勝1.9倍のソダシを破ったのは12番人気のイズジョーノキセキ。4角12番手からインを衝き、33.3秒の脚を使っての差し切り勝ちは、まさに『まんまとハマった』レースだったと思いますが、それにしても見事な大金星でした。岩田康誠騎手、(いろいろとあれがアレだったりはするものの(^^;))こういうハメ方を狙ってできるのはさすがです。

2着に負けたソダシは好スタートから5番手に控える正攻法のレースでした。直線に入って抜け出した時はさすがの強さを見せましたが、イズジョーノキセキに脚を掬われたのはまさかの交通事故みたいなものだったかもしれません。それでも持ち前の先行力、スピードは見せてくれたと思いますので、次走マイルCSでも好勝負が期待できるのではないでしょうか。

それにしても、1000m通過が57.9秒でレースの上りが34.7秒、1800mの勝ちタイムが1分44秒5ですから、府中の芝コースはとても状態が良いですね。2週間後の芝2000mでパンサラッサがどんなレースを見せるのか、コースが同様の状態なのか、はたまたもっと時計がかかるのかも含めて、ますます楽しみになってきました!

 

**2022/10/15東京11R 府中牝馬ステークス(G2/芝1800m)・良**

アイルランド府中牝馬【2022年10月15日東京11R】出馬表、予想:競馬ラボ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カグヤ】行きっぷりが良く素軽いキャンターも課題はテンション制御

2022-10-15 05:53:14 | 引退馬

吉澤ステーブルWEST在厩のカグヤは、現在は、おもに坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター2本を消化。5日(水)より15-15を開始しています。10月上旬の馬体重は458kgです。

◇柴原マネージャーのコメント 「もうこちらの環境には慣れてくれていると思いますが、調教時は相変わらずテンションが高め。行きっぷりが良く、素軽いキャンターを見せてくれるところが長所でもあり、坂路だとハミを噛み過ぎるようなところが課題とも言えますね。今後は基本的に水曜、土曜に強めを登坂し、乗り込んでいく予定です。飼葉に関しては食欲旺盛とまではいかないものの、ある程度の量を食べることができています」

-----

「行きっぷりが良く、素軽いキャンターを見せてくれる」といった良さがある反面、「調教時はテンション高め」で「坂路だとハミを噛み過ぎる」ということで、あり余る前進気勢を制御するのが今後の課題になりそうです。

(そんな事はできないと承知の上で、セントアイヴスに(前進気勢を)少し分けてあげたいところです(^^;))

気になっていた馬体重に関しては、浦河の吉澤ステーブル在厩時452kg(8月中旬)、2週間前の450kgに対して今が458kgですから、もう極端に減る心配はいらないでしょう。何だかんだで飼い葉もそれなりに食べているようですし、今ぐらいの馬体重でトレセンに入り、440kg前後でデビューできれば充分に想定の範囲内だと思います。

あとは『いつ頃トレセンに入れるのか?』ですが、それについては厩舎事情もあるでしょうし、一概に想定しにくいところはありますが、できれば今月末か来月早々には入厩して欲しいかな?と思いますm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ボンドオブラヴ】以前に比べて少しずつ良化…

2022-10-15 05:38:03 | 引退馬

シュウジデイファーム在厩のボンドオブラヴは、おもにBTCの坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター2本を消化。週1~2回の速めを乗り込まれています。

◇石川代表のコメント 「この中間は1本目に15-15、2本目に3F41秒台。速めを行く日は併せ馬で登坂しています。フラットコースの方が動きやすそうですが、坂路でのトレーニングは超えていかなければいけないハードルのひとつでもありますからね。以前に比べて少しずつ良化を示しているとは言え、まだ楽に時計を詰めるところまでには至っていない状況です」

-----

現時点で「まだ楽に時計を詰めるところまでには至っていない」とのことなので、喜ぶような話ではないものの、「以前に比べて少しずつ良化を示している」のであれば、これからさらに良くなる可能性もあるってことですからね(^^;)

と言いますか、そうでなければトレセンに入ることすら難しいのが矢作厩舎ですから、まずは坂路でしっかり動けるようになり、3F40秒程度は楽々クリアできる気力体力をつけてもらわなければイケマセン。

ちなみに、頓挫によりトリフィスとメリタテスが来年デビュー確定になりましたが、(理由はさて置き)今の流れだとボンドオブラヴも来年デビューの路線でしょう。開き直って考えれば、時間はまだタップリありますので、おかしなアクシデントだけには気を付けて、地道にトレーニングを継続してもらえればと思いますm(_ _)m

 

 

【シュウジデイファーム在厩のボンドオブラヴ:公式HP(2022/10/14)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】11月初旬までは運動制限つきの放牧まで

2022-10-15 05:23:07 | 引退馬

シュウジデイファーム在厩のトリフィスは、引き続き、舎飼により管理されています。

◇石川代表のコメント 「曲げた際にまだ若干の違和感があるようですので、大事を取って舎飼を継続しているところ。再びレントゲン検査で確認しつつ、様子を窺っていければと思います。ひとまず術後2ヶ月間は運動を制限。小さなパドックに放って日光浴を行う程度であれば、そろそろ問題ないでしょう」

-----

手術後、休養に入ったのが9月初旬ですから、2ヶ月後の11月初旬までは運動制限付きの小パドック放牧までということですね。もちろん、ここで焦っても仕方がありませんので、完全に傷が癒えてから始動してもらえればと思います。

トリフィスにつられたわけではないでしょうが、同期のメリタテスも頓挫による放牧となってしまいました。怪我の程度、手術の有り無しに違いはありますが、結局、どちらも来年2~3月頃のデビューになったりして…

そんなところで気持ちを合わせる必要は全くないのですが、なってしまったものは元に戻せませんから、どちらもこの休養中にしっかり成長してくれることを祈りたいと思います(^^;)

 

【シュウジデイファーム在厩のトリフィス:公式HP(2022/10/14更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする