
千ノ田城址イメージ図(「愛知の山城ベスト50」を元に作成)
小さい看板 狭い登城口
この山の右側を登っていきますと、小さな看板が左手に見えます。

千ノ田城址への登城口(①)
この看板が示すように、ここを斜め左に登っていきます。
見ごたえ十分の堀切
すぐに遺構に到着します。私は、はじめに主郭東の堀切を見ました。

主郭西の堀切(②)
この堀切は深くて大きかったです。遺構の中で一番見ごたえのあるものでした。
この堀切から見て、主郭の右側と左側に小さな腰曲輪がありました。

主郭右(北)の腰曲輪(③)
この腰曲輪と帯曲輪の間は竪堀が切ってありました。

主郭北の竪堀(④)
主郭東の堀切を通り主郭南の方に行きますとここにも小さな曲輪がありました。

主郭南東部の小曲輪(⑤)
堀切の左右に小さな曲輪がありましたが、これは横矢をかけるためのものではないかと思いました。