最初に
奥目のハッちゃん、岡八郎のことではない
と、きっぱりと断わっておこう
なにせ、ふと“オチ”として、師匠の名前が
脳裏を過ぎったものだから
使えないように、まずは断わっておこう
さて、この奥目の八っちゃん
どういう意味か?と言うと
当事者同士よりも、第三者の方が
いろんな状況を冷静に見ることが出来るって言う
簡単に言えば、そういうことだ
まぁ、そうだろうなと思う
責任もなにも無い第三者が客観的に冷静で
居られるのは世の常だし
しかし、いざ、スポーツ観戦に関して言えば
観戦している者が
この“岡目八目”状態で居られるだろうか?
昨日、テレビのスイッチを入れると
ちょうどスポーツ中継の真っ最中
サッカーファンには申し訳ないが
僕がチョイスしたのは、西武VS阪神の野球中継
珍しく関東からの中継で
ことさら、阪神の事を褒めるもんだから
気分良くして、観戦していた
が
今年の阪神
どうも、空回りというか、上手くいかない
前監督が若手の育成を怠ったからだ!なんて
事も耳にするが
基本、昨シーズンとメンバーに大差はない
ヴェテランがごっそり抜けたなら
若手育成の付けが回ったことになるだろうが
今シーズンに限っては
それも素直に当てはまらないような気がする
それならば、何が悪い
簡単に言えば、流れが悪いだけのような
気がしないでもない
圧倒的に弱かった暗黒時代と比べるのは
おかしいが、まだ、なんとかなるという
期待感はある
しかし、だ
ファンとは時には残酷なモノで
魔女裁判ではないが、誰かにその責任を
負わせようとしてしまう
矛先は、監督
采配がオカシイといった意見は
よく耳にする
(まだまだ、始まったばかりやし、新監督やん!)
周りに流されることなく、じっくり見てみようと
思っていたが、昨日のアレはいただけない
なんで、あそこでピッチャー交代なのか?
相手が左だから、こっちも左か?
「これ、負けますよ」
僕の予想では、1、2球はボール
3球目はストライクが入るものの
あとは明らかなボール球でサヨナラゲーム
即座にそんなシーンを思い浮かべたが
実際はストレートの四球
なんだ、あれは
ほんま、アホ“くっさぁ~”である
奥目のハッちゃん、岡八郎のことではない
と、きっぱりと断わっておこう
なにせ、ふと“オチ”として、師匠の名前が
脳裏を過ぎったものだから
使えないように、まずは断わっておこう
さて、この奥目の八っちゃん
どういう意味か?と言うと
当事者同士よりも、第三者の方が
いろんな状況を冷静に見ることが出来るって言う
簡単に言えば、そういうことだ
まぁ、そうだろうなと思う
責任もなにも無い第三者が客観的に冷静で
居られるのは世の常だし
しかし、いざ、スポーツ観戦に関して言えば
観戦している者が
この“岡目八目”状態で居られるだろうか?
昨日、テレビのスイッチを入れると
ちょうどスポーツ中継の真っ最中
サッカーファンには申し訳ないが
僕がチョイスしたのは、西武VS阪神の野球中継
珍しく関東からの中継で
ことさら、阪神の事を褒めるもんだから
気分良くして、観戦していた
が
今年の阪神
どうも、空回りというか、上手くいかない
前監督が若手の育成を怠ったからだ!なんて
事も耳にするが
基本、昨シーズンとメンバーに大差はない
ヴェテランがごっそり抜けたなら
若手育成の付けが回ったことになるだろうが
今シーズンに限っては
それも素直に当てはまらないような気がする
それならば、何が悪い
簡単に言えば、流れが悪いだけのような
気がしないでもない
圧倒的に弱かった暗黒時代と比べるのは
おかしいが、まだ、なんとかなるという
期待感はある
しかし、だ
ファンとは時には残酷なモノで
魔女裁判ではないが、誰かにその責任を
負わせようとしてしまう
矛先は、監督
采配がオカシイといった意見は
よく耳にする
(まだまだ、始まったばかりやし、新監督やん!)
周りに流されることなく、じっくり見てみようと
思っていたが、昨日のアレはいただけない
なんで、あそこでピッチャー交代なのか?
相手が左だから、こっちも左か?
「これ、負けますよ」
僕の予想では、1、2球はボール
3球目はストライクが入るものの
あとは明らかなボール球でサヨナラゲーム
即座にそんなシーンを思い浮かべたが
実際はストレートの四球
なんだ、あれは
ほんま、アホ“くっさぁ~”である