あえて、流行には乗らない
乗れないのではない!
乗らないのだ
これは大きく意味が異なることなので、
そこんとこは、しっかり押さえておいて頂きたい
流行に乗れないのではなく、
あえて、流行りには流されないのだ
しかし
時には、周りの流れに身を任せることもある
何がなんでも、人真似はしない!なんて言う
頑固者でもないからだ
今日は2月3日
言わずと知れた、立春の前日
すなわち、節分の日と言うことになる
もう何年ぐらいになるだろうか?
記憶を掘り起こしてみたところで、我が家で
豆まきをしたというのは、すでに大昔のことになって
しまっている
記憶が確かなら、今の家になってからは
少なくとも、
“豆”
は撒いていない
お菓子やら、チョコレートやらを
オカンが撒くのを、おじいちゃん、おばあちゃん
弟、妹と、笑顔で拾いあった記憶が甦るのは
今の家になってからのはずだ
そんな、豆を撒かない節分の日だが、
それよりも昨今はもっと大事な行事がある
恵方巻きだ
豆“まき”ならぬ恵方“まき”とは、洒落が効いているが、
こっちは、少なくともここ数年は欠かさず続けている
流行には乗らないはずの、僕が、だ
まぁ、あえてこれを流行と言ったのは
これを意識しかけたのが、少なくともここ数年、
記憶を辿れば、10年ほどかも知れないが、
笑顔で豆を、お菓子を撒きあっていた時には
なかった習慣だから
今日もスーパーに行くと、
バレンタインのチョコが大袈裟に並び売られているように
巻き寿司が、今日は特別とばかり幅を利かせて
売られていた
手に取る
具も、カニやら、まぐろやら、色々あったが、
もっと、干瓢巻きやら、しんこ巻きと言った、
シンプルな巻き寿司があればよかった
とりあえず、南南東に願いを込めて
乗れないのではない!
乗らないのだ
これは大きく意味が異なることなので、
そこんとこは、しっかり押さえておいて頂きたい
流行に乗れないのではなく、
あえて、流行りには流されないのだ
しかし
時には、周りの流れに身を任せることもある
何がなんでも、人真似はしない!なんて言う
頑固者でもないからだ
今日は2月3日
言わずと知れた、立春の前日
すなわち、節分の日と言うことになる
もう何年ぐらいになるだろうか?
記憶を掘り起こしてみたところで、我が家で
豆まきをしたというのは、すでに大昔のことになって
しまっている
記憶が確かなら、今の家になってからは
少なくとも、
“豆”
は撒いていない
お菓子やら、チョコレートやらを
オカンが撒くのを、おじいちゃん、おばあちゃん
弟、妹と、笑顔で拾いあった記憶が甦るのは
今の家になってからのはずだ
そんな、豆を撒かない節分の日だが、
それよりも昨今はもっと大事な行事がある
恵方巻きだ
豆“まき”ならぬ恵方“まき”とは、洒落が効いているが、
こっちは、少なくともここ数年は欠かさず続けている
流行には乗らないはずの、僕が、だ
まぁ、あえてこれを流行と言ったのは
これを意識しかけたのが、少なくともここ数年、
記憶を辿れば、10年ほどかも知れないが、
笑顔で豆を、お菓子を撒きあっていた時には
なかった習慣だから
今日もスーパーに行くと、
バレンタインのチョコが大袈裟に並び売られているように
巻き寿司が、今日は特別とばかり幅を利かせて
売られていた
手に取る
具も、カニやら、まぐろやら、色々あったが、
もっと、干瓢巻きやら、しんこ巻きと言った、
シンプルな巻き寿司があればよかった
とりあえず、南南東に願いを込めて