おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

逆転ホームラン

2011年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム
逆転勝ち!には興奮する
 
逆境からの勝利には、ある種の醍醐味が存在する
勝負事
スムーズに推し進めていくには、なによりも先制点だ
それは、どんなスポーツにも共通したセオリーだし、
将棋や囲碁、チェスにしても
先手必勝的なノウハウはあるはずだ
 
そんな、先制点を取った側の絶対的有利を
跳ね返し
勝利をもぎ取る所に、
ドーパミンを分泌させる何かがあるはずだ
 
少し興奮気味に書き出してしまったが、
バレンタイン・デーが今年も近づきつつある
そんな、胸騒ぎの今月、
昔とは少し状況が違ってきていると、小耳に挟んだ
 
義理チョコなんてのは、もう過去のモノ
 
10年ほど前から、友達に贈る“友チョコ”が
徐々に増えてきて、
今では、その割合が大きくなってきているらしい
生まれてこの方、営業用以外のチョコを貰ったことが
なかったので、とんと疎くなっていたが、
そうらしい
 
なんでも、義理チョコを配った余りを
同性に渡していたのが、本格的な贈り物に
変わっていったとか
昨今では、せっせと手作りしたチョコを
友達に渡す
最早、バレンタイン・デーの体を成していないと思われるが、
それを口に出せば、
旧世代の生き残り!と罵声がどこからとも無く
聞こえて来そうで、なかなか言い出せない
 
まぁ、一度も“本気チョコ”も貰ったことがない身としては
友チョコに異論を挟んだ所で、
なんの説得力もないのだが・・・
 
そんな僕に、一筋の光明も
 
近頃では、義理チョコの事を“感謝チョコ”と言うらしいし、
チョコ業界が新たに仕組んだのか
 
“逆チョコ”
 
なんてのもある、らしい
 

 
つまり、男性から女性に!って事だ
これこそ、日本古来のバレンタイン・デーの意義に反する!と
絶叫したい所だが、それはそれで
ありなんじゃないか?と思わなくも無い
 
逆転ホームラン
 
その響きは、やっぱり興奮するものだから
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする