goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

忘れてた

2008年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム
電話が鳴る。
 
メールだ。
 
ユキちゃんから。バカ会の件だろう。
 
「バカの集まりは、26日でよろしい?」
 
いつもながら唐突と言うか、手際がヨイと言うか、
もうそんな頃かと、メールを眺めながら回想した。
 
前回開催は確か5月。
記憶が確かなら、24日。午後7時からだった。
中2ヶ月。
エース級のローテーションだ。 
 
バカ会のメンバーの中には
アルコールを受け付けない者もいる。
付き合いが良いと言うか、良過ぎると申しましょうか、
飲めない奴ほど積極的な集まりでもある。
 
ただ、いつも気を使う一面でもある。
料理は同じように食ってるとは言え、
コーラ3本ほどで、6.000円払うのは、嫌だろうなぁ~と
思ってしまう。
 
だから個人的には毎月開催でも構わないのだが、
連絡係としては、
開催のバランスを考える。
 
まぁ、中2ヶ月なら無問題だろう。
メールの文末に
 
“プチ旅行の件”
 
と書いてあったこともあって、
丁度いいだろうと判断して、早速ユキちゃんに
快諾の返信を送信。
 
 
----------------------------------------------------------------------
旅行は9月やったね。前回の5月から今回の飲み会、
旅行と、中2ヶ月のローテで回せるから、26日でオケー!
----------------------------------------------------------------------
 
 
直ぐに返信の返信が返ってくる。
せっかちなんだからぁ~と、缶ビールをテーブルに置き、
携帯をひろげる。
 
「プチ旅行は8月ですよ!」
 
忘れてた、すっかり忘れてた。
 
まぁ、今からホテルの予約やらやるんで
まったく無問題なんですけど、
いや~、すっかり忘れてた。
 



夏前バテ

2008年07月05日 | 日記・エッセイ・コラム
最近、食欲がない。
 
仕事帰り、近くのスーパーでお買物。
一日のご褒美にと、発泡酒とおつまみを購入。
時には夕食のおかずでもと
店内をウロウロと物色するのだが、
料理が苦手な僕としては、
なるべく調理をしなくてもいいモノを選ぶ事が多い。
 
かと言って、
焼くだけの肉を買うのも、食指が伸びないし、
刺身なども、こう暑くては食べる気がしない。
 
コロッケや唐揚げなど、
フライ物お惣菜コーナーの前だと、
選ぶことが出来ずに立ちすくんでしまう。
 
以前なら、アツアツの牛肉コロッケなんて
好物の中の好物。
疲れた身体と、今にも倒れそうな空腹時には
どれもこれも美味そうに見えて、
ついつい買いすぎてしまうものだった。
 
それが今の体型を作り上げたといっても過言ではない。
 
そんなスーパー食欲も、
最近はまったくない。
 
そんなバテ気味なわたし、
飽きずに食べ続けているのが、うどんだ。
 
スーパーで“ゆでうどん”を買ってくる。
おつゆは“東マルうどんスープ”
 
沸騰した熱湯の中にうどん玉をどーん!
うどん鉢を持ってきて、粉末スープをさっさっさっ!
麺の状況を見ながら、
鉢に熱湯をじょーじょーじょー!
箸でかき混ぜたあと、うどん玉投入!
 
美味い。
これが美味い。
具は無い。余計な飾りは不要だ。
 
これを食べ続けて2週間。
そろそろ飽きる頃だが、
食欲の復活と飽きるの、
どっちが早く訪れるだろうか?
 



一目惚れ

2008年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム
080704_152419

正式名称はなんだろう?レシートには
 
“タンク付きポンプ”
 
と書いてあったが、いつも呼んでいるのは、文字通り
 
“空気入れ” 
 
である。
別に正式名称で呼ぶ必要はないのだが、
こういった類のモノは、得てして各家庭で
違った呼び方をしているので、時々困る。
電子レンジを“チン”と呼ぶのは割と有名だが、
その昔、車のマフラーの事を
 
“排気ガス”
 
と呼んでいた兄弟を知っているので、
言葉は時として選んで発する必要がある。
 
昨日の記事で自転車通勤をしていると
書いたが、実は一日目は散々であった。
タイヤの空気が減っていたため、
余計に疲れた、疲れ果てていたのである。
 
今まで自転車側に問題があると思っていたのだが、
どうやら、家にあった空気入れに問題があったようだ。
月曜日、レンタルDVDを返却に行った帰り、
この空気入れを買ってきた。
 
498円。
 
高いのか安いのか分からないが、
財布の中の千円札で買える金額だったし、
何よりもこの色合いが目を引いた。
 
他にもいくつかあったのだが、すべて
シルバー一色で塗り固められている。
家にある使い物にならない空気入れは漆黒の黒だ。
 
それに引き換え、このどこかイタリアンを感じる
フランス風のカラーリングはどうだろう。
シンプルなモノは飽きがこなくていいのかも知れないが、
日本の製品もどこか遊び心が欲しいと思う。
 
まぁ、この空気入れのカラーリングは
 
“ザ・空気入れ”
 
王道のカラーではあるが・・・
 



上り坂

2008年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム
今週から自転車で通勤している。
 
今日で四日目。普段乗りなれていない自転車は
少々恐くて、また、
周りから見られている感じが、まるで裸で歩いているように、
すべてが見られている感覚で恥ずかしい。
 
自転車通勤に切り替えるには
色々と理由があって、
 
1.仕事場の駐車場の関係
2.ガソリン代の高騰
3.運動不足によるメタボリック
 
これに付け足すとすれば、エコ、
地球温暖化に微力ながら協力したいという事。
 
ただ、どれも後付の理由で、真意は
魑魅魍魎、ドロドロとした社会の嫌な一面の・・・・
まぁ、それはおいおいぶちまけて行こう。
 
さて、何年か振りに乗る自転車の
最大の難関は上り坂だ。
変速機能がついていない自転車と
運動していない身体では、息切れが激しい。
 
デブがダイエットとしていると思われるのが嫌なんで、
 
「疲れてなんかいませんよ!」
 
と、努めて息を整えようとすればするほど、
荒い息遣いになる。
前から来る歩行者は、明らかに警戒している。
 
仕事場までの道のり、
どの道順を選ぼうが、峠越えをしなくてはいけない。
驚くほどのエベレストはないにしても
メタラーの僕としては、
どの坂も結構きつい。
 
080702

毎朝見上げるこの坂道。
 
人影はまったくなく、鳥の鳴き声しか聞こえない。
だれもいないから、長渕剛の歌を口ずさみながら、
自転車を押し、1歩1歩踏みしめて上る。
 
えっ?漕がないのか?って!!
 
こんな坂、自転車で上ったら、
体力回復に費やす時間が想像できません。
無理はいけません、無理は。
 



自動販売機

2008年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム
080701_203222

余計な汗をかいてしまった。
 
一日の疲れを癒す為、お風呂を頂こうと立ち上がる。
テレビを見ながら視線をオカンに移すと、
何か言いたげ。
何かあるのかと、視線だけで問いかけると、
 
「歩きに行かない?」
 
文字では伝わりにくいが、人にモノを頼む時は、
関西訛の標準語になる。
そしてこれは、回りくどい表現だが、
ジュースを買ってこいと言う意味に訳せる。
 
細かいのが無いと千円札を渡された。
まるで、はじめてのおつかいのように、
千円札を握りしめて近くのタバコ屋の自販機へ。
が、いつも買っているスポーツドリンクが売り切れ。
仕方がないからと、150メートー先の
もうひとつのタバコ屋へ。
 
この時期の自販機。
まさに害虫銀座。
ちょこざいにも片手で札を入れようとしたが上手くいかない。
その間にも、虫達は何が楽しいのか狂喜乱舞し、
僕の腕にも止まる。
 
「っんもぉ!」
 
虫を振り払いながら、丁寧に両手で千円札投入!
ランプ点灯。お目当てのスポーツドリンクをピッ!
お駄賃として僕の分も買おうと思っていると
つり銭が返ってきた。
 
「そのタイプか!」
 
メンドクサイが、もう一度投入して・・・
 
「あれ?」
 
千円札をいれて、140円のジュースを買ったのに、
お釣は320円。
 
自販機を見上げれば640円と表示されている。
 
「なんやねん!」
 
お約束のキック。
ボタン連打!連打!連打!
少々切れ気味のパンチ!返却レバーも激しく動かすが
反応なし。
 
風呂に入る直前に出てきたんで、
携帯もない。
あわてて、家までの200メートーをダッシュ。
携帯を手に持ち、自転車に飛び乗ってターン!
 
何とか連絡が付いて、つり銭は今日返してもらう事に
なったが、余計な汗をかいてしまった。
 
せめてのもの救いは、
風呂に入る前の出来事だったことだ。
 
しんどかった。