この頃煮物してなかったな~、ってちょっと反省して
煮物を作ったよ。
今の季節、足が速いからちょっとだけね。
大根とゴボウとさつま揚げで簡単に。
味付けも薄味。
中途半端に白ワインが残ってて冷蔵庫の中で邪魔だったから
お酒のかわりに白ワインさ。
でも誰も見分けられないよ、たぶんね(笑)
根菜の煮物はやさしい味ね。
一度やりだすと続くのが私のクセらしく(^-^;)ゞ
また生クリームのパスタです。
こないだの生クリーム、使い切らなきゃいけないしね。
パスタも余ってるし、って言い訳?
塩を効かせてパスタを茹でて
オリーブオイルでちょっと炒め
生クリームとたっぷりのパルメザンチーズを入れて
一煮立ちしたら火を止めます。
それからスモークサーモンと
紫玉ねぎのスライス(水にさらして水切りしたもの)
を入れて、ざっくり混ぜます。
それだけでサーモンは半生状態になります。
最後にディルを多めに添えてね。
塩はパスタを茹でる時しか使ってないけど
とっても美味しいよ。
クリ-ミーなパスタ、女性は大好きだよね。
ツワブキも蕗だから食べれる。
そうは知ってたけど初挑戦。
庭で茂りすぎてたからね(^-^;)ゞ
皮を剥いて、水につけておいてから
普通に炒めて、手作りガンモ(これがおいしかった)と
煮しめにしました。
ちゃんと蕗の味がして、風味豊かで
おいしかったよ!
暑いね!
もうこうなったら冷奴だよね。
あなたは何をトッピング?
私は今回、ミョウガ・大葉・生姜を乗せたよ。
お豆腐が隠れちゃうくらいたっぷり乗せた。
しそポン酢でいただきました。
身体に良さそう~。
しばらくパスタをお休みしてたら急に食べたくなった。
しかもぽってりしたカルボナーラが食べたい。
ず~っと生クリームは禁じ手にしてたけど
今回は解禁にした。
塩味を効かせてパスタを茹でて
オリーブオイルでちょっと炒める。
パルメザンチーズと生クリームをかけて絡め
卵の黄身を絡め、半熟くらいですぐ火をとめる。
ひさびさのクリ-ミィなカルボナーラ。
カロリーは高めだから量を少なめにしてみました(^-^;)ゞ
トマトは大好きで一年中やっぱり欲しくなる。
今は一番おいしい時かな?
なんといっても新鮮なのを冷して切るだけ。
これが旨いよね。
果物もいろいろ出回ってきたよね。
何がいいかな~?って眺めて
結局キウイになっちゃった(^-^;)ゞ
ニュージーランドキウイだった。
これも甘くてオイシカッタ。
冷しトマトは我家の食卓に毎日のように
乗っかってます。
忙しい朝にほんの5分起きるのが遅いと
もう時間がない私!
そんな時はお味噌汁のだしをとってるヒマがないから
こんな簡単スープで間に合わせる。
コンソメと塩・胡椒。
胡椒は黒胡椒の粗いのがいいな。
トマトを1cm角に切って軽く煮立てて
溶き卵をふわりと入れたら出来上がり。
簡単な割にトマトの酸味と卵のふわりが美味しいんだ~。
また餃子を作ったの。
こないだキャベツがなかったのが気になってね!
今度はたっぷりキャベツのみじん切りとニラを入れました。
お肉にも少し多めに酒を混ぜて
お醤油ちょっととごま油をちょっと。
よ~く混ぜ込んで、せっせと包みました。
焼き上げる時、あともうちょっと!が待てずに
お皿にきれいに盛れなかったわ。
テーブルに座って待ってられると
ついつい焦っちゃうんだよね~(^-^;)ゞ
昨日美容院の待ち時間で見てた週刊誌に
グッチ裕三さんのこの料理が出てた。
あんまり簡単なので真似してみようかな、って
さっそく作ってみたよ。
まずはベーコンの塊を切ってフライパンで炒めます。
厚みのあるベーコンの方が薄いのより格段いいって
書いてあったので塊を買ってきたの。
ベーコンの旨みが油にでたところで
薄く切った玉ねぎを入れて炒めます。
じゃがいもは茹でるかレンジでチンするかしておいてね。
そのほかほかのジャガイモを適当に切って、ここへ加え
味付けは中濃ソースを回しかけて絡めるだけ!
とっても簡単。
お味はたぶん若い人が好みそうな少しコンビニ味。
ソースのせいか、味がしっかり濃い目かもね。
ビールやワインに合いそうです。
ちょっとコショーなんか振り掛けると
もっといいかも!
昨日は久しぶりに餃子を作った。
ここのところ、市販品で間に合わせてたからね(^T^)ゞ
ニラとネギのみじん切りをたっぷり入れた。
ひき肉には酒・醤油・ごま油をよ~く練りこんだよ。
本当は白菜かキャベツが必要なのに切らしてたの。
だからちょっと柔らかさが足りなかったかな。
でもま、いいんじゃない?
酢をたっぷり摂れるしね!
朝、「なんか調子悪い~。。。」といいつつ出かけた彼に
元気つけたろか、って作ったんだけどね。
帰ってきたときは元気だったよ(笑)
やっぱ手作りはおいしいな
また作ろう~。