牡丹庭園 4月13日~5月6日までの期間限定 250品種のボタンが観賞できます。期間中の入園者は5万人です。
由志園 三万輪の池泉牡丹(ちせんぼたん) 4月29日 島根県松江市
日本庭園の池に三万輪のボタンが浮かぶというので、島根県大根島の由志園(ゆうしえん)に行ってきました。ボタンも今年はご多分にもれず開花が早いようでした。この池泉牡丹(ちせんぼたん)、当初の予定ではもう少しあとのようでしたが、開花に合わせ前倒しして29日から行われたようです。由志園には4・5回来ていますが、この池泉牡丹は初めてでした。
賀陽ICから米子まで快調に進みましたが、米子市内で渋滞、大根島まではやはり3時間を要しました。由志園付近で駐車場に入る車でこれまた渋滞。さらに20分ほどかかりました。
入園口の前付近は、ボタンを売る仮設のお店が並び、まるで門前町のような賑わいです。当然、ボタンが並んでいるわけですが、1000円ちょっとのお手軽のものから、5000円、6000円の高級品まで、色や形、大きさも様々で、どれを選ぼうかと迷ってしまいますが、これはあとのお楽しみ。入園券500円(JAF会員・通常600円)を購入し、散策スタートです。この由志園、広さ1万坪あるとそうですが、順路にしたがって進むと、まず丹精込めて管理されている日本庭園を周遊することから始まります。カエデの目の覚めるような若葉、ピンク、朱、赤が、とてもきれいなツツジ、その美しさには感動さえ覚えます。
そして、「牡丹の館」へ。こちらでは、室温を調整して、1年中、ボタンの花を見ることができるようになっています。そして、いよいよ牡丹園です。こちらの牡丹園には、約250品種のボタンがあるそうです。どれも美しく、いったい何枚写真に撮ったのかわかりません。そして立派なフジが一本あります。いつも挑戦するのが、このフジを背景にボタンを撮ることです。ボタンは、ほぼ見ごろでしたが、フジの見ごろはもう少し先のようでした。ボタンを堪能し、牡丹園を出るところで販売コーナーがありました。美しいピンクの濃淡のボタンに目が留まりました。「八千代椿」という品種でした。じっと見入っていると、店の人から、「3,600円だけど、3,000円にしときますよ」と声がかかります。庭園散策は、まだまだ先があり、ここで買っては荷物になると思いましたが、これも何かの縁、肥料も合わせ購入しました。
そして、池を巡る日本庭園です。この池に今年は3万輪のボタンが浮かべられています。白やピンクの大輪のボタンが池に浮かび、今までみたことのない世界が広がっていました。個人的には、浮かんでいるボタンの色彩が鮮烈すぎて、庭園全体の調和からすると、少し違和感がありました。でも確かに他にない手法、よくもこれだけ集めたものだと、そちらの方に感心します。この池に浮かぶボタンを手入れする人がいますが、そのスタイルがよく景色にマッチしているように思いました。
大根島のボタンですが、資料によりますと、今から300年前に波入地区の全隆寺というお寺に植えられたのが始まりといわれています。初めはほんの数種類でしたが、明治以降の品種改良と、昭和30年頃の、芍薬の苗にボタンの芽を継ぐという新しい技術が開発されてからは飛躍的に生産量がアップしました。現在、品種は、300品種(一説には、500品種)を超え、年間150万本が生産されて、海外にも輸出されているそうです。また、雲州人参と合わせ、町の基幹作物にもなっています。
そろそろいい時間になったので、由志園を出て、次の訪問地、松江イングリッシュガーデンに向かいました。島のあちこちにボタン畑が広がり、独特の景観を作り上げていました。
三万輪の池泉牡丹
詳細な画像はこちらで→未熟なカメラマン・日帰り旅日記