未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

世羅高原農場 50品種110万本のひまわり 広島県世羅町別迫 令和元年8月12日(月)

2019-08-18 21:50:38 | 花の名所
2年ぶりに、世羅高原農場のヒマワリを見に行って来ました。自宅を出発したのが9時半過ぎ、福山市、府中市の街中を抜けるのに随分時間を要し、到着したのは2時間後の11時半頃でした。
駐車場は1000台ですが、そのほとんどが埋まっているようでした。
入園口横のチケット売り場には、長い行列ができていました。

まず最初のお目当ては、早朝5時より収穫されたトウモロコシです。甘くてとてもおいしいのです。しかし、すでに当日分は売り切れていたようでした。
誠に残念ですが、仕方ありません。

こちらのヒマワリ、50品種、110万本とのことですが、他のひまわり畑と比較し、特徴的なのは、八重咲の多いところでしょうか。
客層は、ファミリーやカップルが中心で、とにかくにぎやかで活気があります。
といっても当日は記録的な猛暑日、歩く人はあくまでゆっくり、木陰で休憩する人の姿も目立ちました。
随所に、展望台やデッキが用意され、撮影にはありがたい存在です。
黄色いお花畑を見たあとの、ブルーのサルビア約3万株は、どこかさわやかに感じます。

世羅高原農場の一番の魅力は、緩やかな傾斜のあるお花畑と青い空とのコントラストでしょう。高原の空はどこか違います。
どこを撮っても絵になる、世羅高原農場のヒマワリ畑、切りがないのでそろそろ引き上げることにしました。



入園口 チケットを求めて行列ができていました。


入園口から左手に広がるヒマワリ畑 空がきれいです。


八重咲のヒマワリ まぜか「ゴッホのひまわり」を連想しました。


当日は35度以上の猛暑日。木陰があるとうれしいですね。


こちらは広大な、ひまわり迷路です。


インスタ映え間違いなしです。


両側にサルビアとヒマワリのメイン通路


丘陵地なので趣きがあります。


風車展望台からのヒマワリ畑 密度がすごい!


アップで撮ってみました。


ややアップで撮ってみました。


風車展望台 真夏らしい高原の空です。


サルビア畑。なぜか落ちつきます。


サルビアとヒマワリ。微笑ましい家族ですね。


撮影に興じる人たち


めずらしいヒマワリ


花弁が濃い目のヒマワリ


とにかく背の高いヒマワリ。見上げるようでした。


初恋の丘展望台からの一枚


小さな展望台。整然と植えられてるヒマワリ


一番奥、森の展望台からのショット。広いですね。


いろんな種類があるのがわかります。


この近さが一番いいかも


白い花弁を持つヒマワリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする