1月15日は、小正月。古くから「小豆粥」を食べ、無病息災を祈願する行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/dc223cda9594ffa67fbdefa3ae16522a.jpg)
この日、ミモロは、「朝ごはんに小豆粥頂こう~」と、朝起きると、朝ごはん抜きで、お出かけです。
向かったのは、近所の「下鴨神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/dbd9e3fc1bcd9673efa91019987540d7.jpg)
10時に到着し、糺の森を通り、本殿方向へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/e4ba6e708ef43e338bc3471e5c5c4d32.jpg)
「思ったより、たくさん人がいない感じ~」と。そう、ちょっと前まで初詣の参拝者が大勢いた境内は、普段の景色に戻りつつあります。
この日は、10時から本殿で「お粥祭」の神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2928d1df524ac1cacd4e3d30f4598bc0.jpg)
ご祭神にお粥をお供えして、人々の無病息災と平穏な暮らし、世界の平和などを祈願する神事です。
小正月は、正月の元旦に対して使われた言葉で、この日までを松の内といい、正月飾りなどをしている期間。15日になると、門松や
正月飾りを外します。また、新年初の満月が見えるのも、この日付近です。「そういえば、お月さま、すごくキレイだった~」と昨夜夜空を見上げて、寒い空に煌々と輝く満月を目にしたミモロです。
小豆粥を食べるのは、朱色の小豆には、邪気を祓う力があると言われることから…無病息災を祈るのにピッタリ。
「ミモロ、七草粥も食べたよ~これだけ食べれば、今年も病気にならないね~」と。
今も昔も、一番大切なのは健康。特に寒い冬は、温かで、胃腸にやさしいお粥は、相応しい食べ物と言えましょう。
本殿前で、それを拝見して、ミモロは、再び、楼門から出て、仮設テントへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/332677f6ed712e55c7904c5d01ce19dc.jpg)
「あそこで、小豆粥の接待やってるんだって~」
小豆粥の接待は、ひとり500円を納めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/54f4deced4771e21c4ad2dcb4a149f5b.jpg)
テントの奥では、神社を崇敬する婦人会の皆さんがご奉仕で、お粥づくりを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/aa81391c923916af15458018287bff25.jpg)
ミモロは、10人ほど待つ列に並んで、お粥を頂きました。
「なくなり次第終了だって~よかった~まだあって…」午前中には、接待も終了しそう…。
白木の膳には、小豆粥と共に御供米が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/c4e5f75f8bdc1df56caa046532e58cda.jpg)
ミモロは、テントの中に置かれた長椅子に座って、頂きました。「あ、お餅も入ってるよ~結構、たっぷりだね~」と言いながら、口へ運びます。ほんのり塩味が感じられる小豆粥です。「来年は、ゴマ持ってこようかな?」と。
家で御供米を拝見すると…白米の他に、小豆と大豆、赤米が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/001a888d4f3f95436b27c9ad2d69e8fb.jpg)
「これ使って、お家でもお粥作って~」というミモロです。
「ごちそうさまでした~」と、器などを片づけて、テントをあとにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/7730b11eb00ecfe0cce2558058cf8b7b.jpg)
「もう少しお散歩して帰ろう~」と、お腹いっぱいになったのか、少し境内を歩くことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/7e4d6aa1d46b09445fe314f5974a8cdb.jpg)
再び本殿そばに戻って、干支のヘビの絵馬に挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/2f41f69554cbec69004a83170b7672b2.jpg)
「お粥祭」は、初めてだったミモロ。「本当に、1月って、いろんな祭事や神事があるね~」と、京都に暮らし、さまざまな経験をするミモロです。
*「下鴨神社」の詳しい情報はホームページから
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/ea9b1d9bbe3b085a2324ef1a94cb1ec6.jpg)
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/dc223cda9594ffa67fbdefa3ae16522a.jpg)
この日、ミモロは、「朝ごはんに小豆粥頂こう~」と、朝起きると、朝ごはん抜きで、お出かけです。
向かったのは、近所の「下鴨神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/dbd9e3fc1bcd9673efa91019987540d7.jpg)
10時に到着し、糺の森を通り、本殿方向へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/e4ba6e708ef43e338bc3471e5c5c4d32.jpg)
「思ったより、たくさん人がいない感じ~」と。そう、ちょっと前まで初詣の参拝者が大勢いた境内は、普段の景色に戻りつつあります。
この日は、10時から本殿で「お粥祭」の神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2928d1df524ac1cacd4e3d30f4598bc0.jpg)
ご祭神にお粥をお供えして、人々の無病息災と平穏な暮らし、世界の平和などを祈願する神事です。
小正月は、正月の元旦に対して使われた言葉で、この日までを松の内といい、正月飾りなどをしている期間。15日になると、門松や
正月飾りを外します。また、新年初の満月が見えるのも、この日付近です。「そういえば、お月さま、すごくキレイだった~」と昨夜夜空を見上げて、寒い空に煌々と輝く満月を目にしたミモロです。
小豆粥を食べるのは、朱色の小豆には、邪気を祓う力があると言われることから…無病息災を祈るのにピッタリ。
「ミモロ、七草粥も食べたよ~これだけ食べれば、今年も病気にならないね~」と。
今も昔も、一番大切なのは健康。特に寒い冬は、温かで、胃腸にやさしいお粥は、相応しい食べ物と言えましょう。
本殿前で、それを拝見して、ミモロは、再び、楼門から出て、仮設テントへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/332677f6ed712e55c7904c5d01ce19dc.jpg)
「あそこで、小豆粥の接待やってるんだって~」
小豆粥の接待は、ひとり500円を納めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/54f4deced4771e21c4ad2dcb4a149f5b.jpg)
テントの奥では、神社を崇敬する婦人会の皆さんがご奉仕で、お粥づくりを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/aa81391c923916af15458018287bff25.jpg)
ミモロは、10人ほど待つ列に並んで、お粥を頂きました。
「なくなり次第終了だって~よかった~まだあって…」午前中には、接待も終了しそう…。
白木の膳には、小豆粥と共に御供米が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/c4e5f75f8bdc1df56caa046532e58cda.jpg)
ミモロは、テントの中に置かれた長椅子に座って、頂きました。「あ、お餅も入ってるよ~結構、たっぷりだね~」と言いながら、口へ運びます。ほんのり塩味が感じられる小豆粥です。「来年は、ゴマ持ってこようかな?」と。
家で御供米を拝見すると…白米の他に、小豆と大豆、赤米が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/001a888d4f3f95436b27c9ad2d69e8fb.jpg)
「これ使って、お家でもお粥作って~」というミモロです。
「ごちそうさまでした~」と、器などを片づけて、テントをあとにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/7730b11eb00ecfe0cce2558058cf8b7b.jpg)
「もう少しお散歩して帰ろう~」と、お腹いっぱいになったのか、少し境内を歩くことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/7e4d6aa1d46b09445fe314f5974a8cdb.jpg)
再び本殿そばに戻って、干支のヘビの絵馬に挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/2f41f69554cbec69004a83170b7672b2.jpg)
「お粥祭」は、初めてだったミモロ。「本当に、1月って、いろんな祭事や神事があるね~」と、京都に暮らし、さまざまな経験をするミモロです。
*「下鴨神社」の詳しい情報はホームページから
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/ea9b1d9bbe3b085a2324ef1a94cb1ec6.jpg)
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで