京都の山里「久多」。大阪市より大きな左京区の最北端に位置する山里です。自然豊かな山里は、ミモロが大好きな場所のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/2dcb5dc6f0f6b194e7de19c6c5fb02f0.jpg)
「ここにも生き物の息吹を感じる~」と、じっとコケを見つめるミモロです。
今回、久多の「自性寺谷」で山の調査や生態の保持など、さまざまな活動をしている「ビーバーの山の会」の毎月第2日曜の活動に参加しました。
山の保全作業などを終え、しっかりお昼も食べた後…ミモロは、会の代表の栗原さんに植物などのお話を伺います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/c890fb9c0e2d3df8cc1fe9858a851d4f.jpg)
「ここには、いろんな植物があるんですか?」とミモロ。
「はい、おそらく200種類を超える植物があると思います。それらがどこに生えているか、どの程度分布しているかなどを記録したり、観察しています」と栗原さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/9db3e105c8df0d54b2d305dde43e9d95.jpg)
名前がわからない植物もいろいろあるそう…。
わからない植物は、図鑑などを使って調べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/ee22a97d95e3d99ffd63f90ca28af0d5.jpg)
「ミモロちゃん、葉っぱでも、どういう形をしているか、葉脈がどうなっているか?また木にどんな風に生えているかなど、いろいろなところを観察してくださいね~」と、観察の仕方を教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/2cde43a388fbcbf9f17806a5964a80ea.jpg)
「なるほど~どれも葉っぱって、ひとまとめにしちゃダメなんだ~」
1枚の葉っぱでも、よ~く見ると、それぞれに物語があるような気がしてきます。
「さぁ、山を登りましょう…」と栗原さん。「ママ、大丈夫かな?」と、腰痛のママを心配するミモロですが、ママは登る気満々。どうも歩くのに、腰痛は大丈夫のよう…「お座りができないんだって~変なの…」とミモロ。
急斜面のまるで獣道のように細い道を慎重に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/d9d09f97171d7f86bce9f54e063ceeb3.jpg)
「待って~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/a3dae3e1e2404f59956e8c73b5342c2b.jpg)
必死に登る小さなミモロ。「大丈夫、急がないで…」と参加者のみなさんに励まされ、登ります。
「これ、なんでしょうね~」と、時々立ち止まり、図鑑で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/065bd4dd89ac34e1bd7ff1ce1194ff9f.jpg)
また、「このネームプレート、文字が消えてますね~新しいのにしましょう」と。名前のわかる木々には、ネームプレートを設置しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/b43fc2473fc692f962f664a1f149f2bb.jpg)
「ここでいいですか?」と木登りが得意なネコのミモロもお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/e12ad60879ed6b8175ce31433184450b.jpg)
山を歩いていて、木や植物の名前がわかると、いっそう興味が湧くもの。知っている名前の木も、その育ち方などに違いがあり、「え~こんなになるんだ~」と驚くことも。
朝、10時から15時まで山の中で過ごしたミモロたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/4fd45b9690f937ba39ac91bfc1331cbe.jpg)
「また、ぜひ参加したいで~す」とミモロ。
山には、一人で入ることは避けなくてはなりません。「足を滑らせてケガしたり、迷って遭難しちゃったりしたら大変だしね」とミモロ。山にはヒルやマムシなどもいるのだそう。「熊もいるらしいよ~」くれぐれもご注意ください。
また、歩きやすい靴や長袖のシャツ、手袋などの装備もしっかりと。
「これ、ネコノメソウっていうんだって~」と、知らない植物にもたくさん出会ったミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/55f90a4b8c088faa613aee2ba57b2dfc.jpg)
ご興味のある方は、「ビーバーの山の会」を覗いてみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/b52f732ce09d1268275de6180f45ff4e.jpg)
山里「久多」は、7月中旬から8月初旬は、北山友禅菊が畑一面を彩ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/d4ba5d1bdbe930b8705217c73de92d4a.jpg)
車がないと、なかなか来れない場所ですが、地域には民宿などもあり、週末運行している京都バスで来ることができます。
「ママの腰も大丈夫だってみたい~」と一安心のミモロ。ともかく座る姿勢が苦しいママなのでした。
みなさま、ご心配おかけしております…
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/8036f17d842692effe8639abc9804561.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで