ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京都旅におすすめの「京都御所」。年間を通じ公開されて、事前申し込みもいりません。(公開日確認必要)

2022-09-23 | 歴史・史跡

京都の秋を巡っているミモロ。「そうだ~久しぶりに行ってみよう~」と出かけたのは、「梨木神社」から西に向かった「京都御所」です。


周囲4キロの「京都御苑」の北西に位置し、まずは、御苑の中をひたすら歩きます。

環境庁が管理する「京都御苑」。そこには、自然がいっぱい。彼岸花が、いろいろな場所で鮮やかな花を見せています。

「あ、ここにも萩の花があるよ~」


ミモロは、林の中を走るのが大好き。「キャ~キャ~」と声を出しながら楽しそう…

なにしてるの?「あのね。サッカーのパスの練習~」と松ぼっくりをボールにして蹴っては、前に進みます。

丸くない松ぼっくり、思ったような場所に行かないのも面白さかも…。「京都御苑」の自然もここを訪れる楽しみで、秋が深まると紅葉なども楽しめます。

そうこうしているうちに、「京都御所」の西側に到着。

「京都御苑」内は、歩くか自分の自転車以外、移動手段はありません。なので、時間のゆとりをもって訪れたいもの。

「京都御所」の参観受付は、西の「清所門」です。年間を通じ、予約なしで無料で参観できます。

待つこともないので、時間が有効に使えます。

荷物チェックを受けて、中へ進みます。

平城京から平安京に移ったのは、延暦13年(794)のこと。当時の平安京の内裏は、今の場所より、西にありました。火災により内裏は移動し、元弘元年(1331)から明治2年(1869)までの約500年、ここが天皇のお住まいに…。

この場所に移ってからも、何度も火災に…。「昔の京都って、本当に火事多いんだよね~」とミモロ。落雷や火の不始末など、木造の建物は、あっという間に焼失し、何度も再建されることに…。そのため、京都にある歴史的木造建築のほとんどは江戸時代のものなのです。

「御車寄」の前を過ぎて、御所の南門の「建礼門」方向に進みます。そこから紫宸殿を拝見。

「紫宸殿」は、御所内で、最も格式が高い正殿。即位の礼など、歴代天皇の即位の礼などが執り行われます。
建物は、安政2年(1868)の造営。平安時代の建築様式で建てられています。「ここで、五箇条の御誓文発布したんだって~」とミモロ。

ミモロが「京都御苑」や「京都御所」などが好きなのは、まず広々としていること。

「さすが宮内庁…管理が行き届いて、すごく清々しい~」と東の門「建春門」の前で…

「ここね、雪の時に来ると、なんかゲレンデみたいなんだよ~雪だるま作りたいけど、それはダメだって…」とミモロ。

「京都御所」の内部を見ることはできませんが、そこに収められている調度品などは写真で見ることができます。
即位の礼で用いられる天皇の「高御座」と皇后の「御帳台」。
 

建物だけでなくお庭も立派!

自然の景色を写した「御池庭」。
「あの子、ここに住んでるのかな?いいね~」とのんびり過ごす鷺…。


南北約450m 東西約250mで、面積約11万㎡の「京都御所」。ゆっくりめぐると1時間以上は欲しいところ。


「ここに来るときは、歩きやすい靴で、かなり歩くことを覚悟で来ないとね…」

最後に売店へ。「ここだけでしか買えないものもあるんだよ~」


京都を訪れたら、いつか1度は参観したい場所です。

詳しくは「宮内庁参観案内」のホームページで。参観可能日や時間などが明記されています。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目と胃袋で楽しむ京都の秋…萩... | トップ | 賑わいを見せる3年ぶりの京都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事