「また、皆さんにお目に掛かるの楽しみにしています!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/45c42e40e10f9aaf974bfcd6d304095d.jpg)
4年ぶりにミモロの写真展を開催することになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/7a130ac0dba942c147aafbf5ccf7976e.jpg)
京都に暮らして13年…毎日、更新するブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL]で、京都の観光・文化・暮らしなどを、ミモロの目を通じて、お伝えしています。
京都の伝統行事に参加したり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/f971da3604bde5ced3d83a4e93e2c2a7.jpg)
いろいろな工房や産地を訪ねて、さまざまな体験をしたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/fea052778f93c901ee3154cb64c91b36.jpg)
小さな体で体当たり!その様子をミモロの視線を通じ、親しみやすくレポートしています。
その場面に合わせるように衣装や小物を用意
「ミモロちゃん、いつもいろいろなお洋服や衣装着てるけど、たくさんあるの?」とよく聞かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/e1e87891aa555231ee4de27d43407367.jpg)
ミモロの引き出しは、3段あり、他に箱に分類された装束の数は、どれほどあるでしょう…
特に、伝統装束と言われる十二単は、雛人形の「たくみ人形店」がミモロのために仕立ててくださった特別なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/dd1f9cbae334205b474317e2b36aa233.jpg)
また、今年の葵祭に着た斎王代の装束は、ミニ着物作家の赤塚さんの作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/adc994406d9557f153cd4e8f0d0784dd.jpg)
さらに、本友禅染の振袖と訪問着は、友禅作家の黒田庄七郎さんを中心に金彩、京繍などの作家さんによるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/ecbb34bbe81c2c760d385e1252c76ed4.jpg)
他に、多くの熟練した職人さんや作家さんが、ミモロのために特別な作品を仕立ててくださいました。
「それらを実際に見てください~凄いんだから~」とミモロ。
装束などの他に、
ミモロの足のサイズに合わせて作られたオーダーシューズの数々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/a4e4d1a94c7531c8bf8ccf3f6d02da74.jpg)
革の作家さんの作品です。
「ミモロちゃんに~」とプレゼントされた小さな草履や下駄…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8baf06ff0fd39621d64bb4f3a2637806.jpg)
また、「何のために、こんなに精巧に作られているんだろう?」と思う小さな茶器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/c4e0ff0c26a032ab92cc5bb4d4e7f46d.jpg)
「お茶のお点前の練習するんだ~」と、茶筅を動かすミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/18c3d147f76714cde43a203bc0e9a1b9.jpg)
会場には、小さいけれど「本物」がいろいろ…。
会場である「アートギャラリー博宝堂」は、「平安神宮」のそば。大きな鳥居の見える神宮道の東側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/8a02b4eebfb86b341a02eec56db64005.jpg)
「この地域、ミモロが前にも写真展を3回開催した馴染みの場所なんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/09a021ff336f0b57544235c135d8a1e2.jpg)
「ミモロちゃんがんばってね!」とオーナーさん。「ハイ!今から準備して、みんなに楽しんでもらえるようにがんばりま~す」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/79b029fc288a57ec734b39440d3c6d55.jpg)
衣替えをしながら、展示するもの選びが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/0f8c4f6b9d23a670fce826247ac05154.jpg)
また当日会場でも販売する「ミモロカレンダー2025」も完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/4d18d7f08a2daee1a7e72a1290a6b554.jpg)
ミモロショップでも、近々、発売を開始します。(11月中旬発売予定)
「ネコのミモロの世界展~さようなら&ありがとう2024」は、12月3日(火曜)~8日(日曜)11:00~18:00(最終日~17:00)
「会期中は、会場で皆様をお待ちします。ミモロに会いに来て下さいね!」
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/45c42e40e10f9aaf974bfcd6d304095d.jpg)
4年ぶりにミモロの写真展を開催することになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/7a130ac0dba942c147aafbf5ccf7976e.jpg)
京都に暮らして13年…毎日、更新するブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL]で、京都の観光・文化・暮らしなどを、ミモロの目を通じて、お伝えしています。
京都の伝統行事に参加したり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/a64cd136de127818c08c66fb820f168f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/f971da3604bde5ced3d83a4e93e2c2a7.jpg)
いろいろな工房や産地を訪ねて、さまざまな体験をしたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/44bfc47f2cc32ceeb9af814c1235c7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/fea052778f93c901ee3154cb64c91b36.jpg)
小さな体で体当たり!その様子をミモロの視線を通じ、親しみやすくレポートしています。
その場面に合わせるように衣装や小物を用意
「ミモロちゃん、いつもいろいろなお洋服や衣装着てるけど、たくさんあるの?」とよく聞かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/e1e87891aa555231ee4de27d43407367.jpg)
ミモロの引き出しは、3段あり、他に箱に分類された装束の数は、どれほどあるでしょう…
特に、伝統装束と言われる十二単は、雛人形の「たくみ人形店」がミモロのために仕立ててくださった特別なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/dd1f9cbae334205b474317e2b36aa233.jpg)
また、今年の葵祭に着た斎王代の装束は、ミニ着物作家の赤塚さんの作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/adc994406d9557f153cd4e8f0d0784dd.jpg)
さらに、本友禅染の振袖と訪問着は、友禅作家の黒田庄七郎さんを中心に金彩、京繍などの作家さんによるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/ecbb34bbe81c2c760d385e1252c76ed4.jpg)
他に、多くの熟練した職人さんや作家さんが、ミモロのために特別な作品を仕立ててくださいました。
「それらを実際に見てください~凄いんだから~」とミモロ。
装束などの他に、
ミモロの足のサイズに合わせて作られたオーダーシューズの数々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/a4e4d1a94c7531c8bf8ccf3f6d02da74.jpg)
革の作家さんの作品です。
「ミモロちゃんに~」とプレゼントされた小さな草履や下駄…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8baf06ff0fd39621d64bb4f3a2637806.jpg)
また、「何のために、こんなに精巧に作られているんだろう?」と思う小さな茶器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/c4e0ff0c26a032ab92cc5bb4d4e7f46d.jpg)
「お茶のお点前の練習するんだ~」と、茶筅を動かすミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/18c3d147f76714cde43a203bc0e9a1b9.jpg)
会場には、小さいけれど「本物」がいろいろ…。
会場である「アートギャラリー博宝堂」は、「平安神宮」のそば。大きな鳥居の見える神宮道の東側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/8a02b4eebfb86b341a02eec56db64005.jpg)
「この地域、ミモロが前にも写真展を3回開催した馴染みの場所なんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/18aa3d7b0103ea5a28fcf54b08bcc0b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/09a021ff336f0b57544235c135d8a1e2.jpg)
「ミモロちゃんがんばってね!」とオーナーさん。「ハイ!今から準備して、みんなに楽しんでもらえるようにがんばりま~す」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/79b029fc288a57ec734b39440d3c6d55.jpg)
衣替えをしながら、展示するもの選びが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/d70fe17b3a8ec0f4672a9bc0fc6fafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/0f8c4f6b9d23a670fce826247ac05154.jpg)
また当日会場でも販売する「ミモロカレンダー2025」も完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/4d18d7f08a2daee1a7e72a1290a6b554.jpg)
ミモロショップでも、近々、発売を開始します。(11月中旬発売予定)
「ネコのミモロの世界展~さようなら&ありがとう2024」は、12月3日(火曜)~8日(日曜)11:00~18:00(最終日~17:00)
「会期中は、会場で皆様をお待ちします。ミモロに会いに来て下さいね!」
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで