ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

江戸時代から知られる紅葉の名所大原「古知谷 阿弥陀寺」。境内に茂る楓の大木などが圧巻。

2021-11-24 | 歴史・史跡

「秋に一度来てみたかっったんだ~わ~やっぱり迫力ある~!」とミモロがいうのは、大原の「古知谷 阿弥陀寺」です。

紅葉の木々にすっぽり包まれたように、このお寺があるのです。

さて「古知谷 阿弥陀寺」は、大原「三千院」から若狭街道を少し北に進んだ山にあります。駐車場のそばの山門の脇には、大きな楓が茂ります。

「もうこれだけ見ても満足しちゃいそう~」というほど、見事な紅葉。

でも、ここで満足してはいけません。そこから、山道を約15分ほど登って本堂へ行きましょう。
ミモロは、昨年、まだ紅葉前の時期に、MKタクシーさんの案内でここを訪れています。その時、タクシーは、山道を登り、本堂の近くまで行くことができました。「一般車も、結構近くまで行けるんだよね」とミモロ。山道の上に一般車両用が数台駐車できるスペースがあります。

「でもすごく狭い道だから、対向車来ないように~」と、ミモロが傍らで祈る中、いっきに山道へとミモロカーを運転しました。
一般駐車場からも、まだ本堂までは距離があります。

でも、歩く先には、色づいた楓がミモロを待っています。

さて、「古知谷 阿弥陀寺」は、慶長14年(1609)に、弾誓上人が、念仏道場として開創。美濃に生まれた上人は、なんと9歳で自ら出家し、山奥で念仏三昧の修行を積まれること20余年。その後、諸国行脚の旅で、さらに修行を重ね、最後の修行の地としておいでになったのが、ここ京都大原の古知谷でした。はじめは岩穴に住み、念仏三昧の日々を過ごされますが、村人たちとのご縁により、寺を創建することに。ご本尊は、自ら草刈り鎌で刻んみ、ご自身の頭髪を植えられた尊像です。

それから4年後、弾誓上人は、巌窟に彫られた石の柩に生きながら入られ、即身仏になられます。今も、ミイラ仏としてそこに安置されているのだそう。

本堂までの道の両脇に茂る楓・・・ここには樹齢800年と言われる楓の老木をはじめ、300ほどの楓が江戸時代から山を彩り、その時代から紅葉の名所と言われていたとか。

「う~確かに木が大きい~」


石段を上がり到着した本堂前のお庭を拝見します。
「わ~ここもきれい~落ち着いた素敵なお庭だね~」とミモロ。


白砂と苔のよく手入れされた枯山水のお庭です。そこに秋は、楓が艶やかな色どりが包み込みます。


今回は、本堂に参拝した後、紅葉に浸ります。


再びお庭に出たミモロ…「わ~下にも楓が広がって見えるよ~」と、山の中腹から身を乗り出して、紅葉を眺めようとするミモロ。


見たい気持ちはわかるけど、落ちたら大変…もっと下がって~
「うん」というとミモロは、ちょっと後ずさり。


「ミモロちゃん、ありがとう。ここ来たかったの。本当に素晴らしい紅葉ね~」といっしょに行ったお友達も嬉しそう。


なかなか車がないと行きにくい場所ですが、京都バス「大原・小出石行」で「古知谷」下車徒歩25分です。
「ちょっと行きにくいけど、行く価値十分だよ~」


「江戸時代の人たちも、ここの紅葉楽しんでしょ?!わかるなぁ~」というミモロです。

*「古知谷 阿弥陀寺」京都市左京区大原古知平町83 ☎075-744-2048 拝観時間9:00~16:00 拝観料500円



<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 「2022ミモロの京都暮らしカレンダー」好評発売中

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感激!鞍馬二ノ瀬の「白龍園... | トップ | 京都の山里の晩秋のお仕事「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事