夏から秋にかけて淡紅紫色の小さな花を咲かせます。学名は「Salvia japonica」で、東アジアの温暖な地域に広く分布しているシソ科の多年草です。我が国では、本州、四国、九州などの山野の道端に咲いています。花穂の形状を見ると、シソやコリウスなどの花に似ていると思います。道端でふと見かけてその可憐さに心を惹かれることがあります。ゆっくり道端を歩きながら探さないと通り過ぎてしまいそうな小さな花です。写真は7月27日に牛久自然観察の森で撮影したものです。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)