ニラの花です。8月上旬頃から咲いています。畑に白い可憐な花があるのを見つけて撮影しました。ニラは独特の臭いがしますが、最近の健康食品ブームで食材として欠かせないものです。花を見た人は意外と少ないと思い掲載しました。アジア地域が原産で、学名は「Allium tuberosum」、ユリ科、ネギ属の多年草です。ニラの葉は野菜として食材にされています。また、花後に黒っぽい小さな実がなります。その実を乾燥させたものを「韮子(キュウシ)」と称して胃腸に効能がある漢方として使われています。ニラに含まれる主な健康成分は、アリシン、カリウム、β-カロテン、硫化アリル等で、夏バテからの疲労回復にも効用があるようですね。写真は8月19日に近くの農家の畑で撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)