15歳かそこらで、介護士を目指す子供が居る。フィリピンの話である。
夜中に働き、おばあちゃんの介護をしながら、最近できたと言う半年間の介護士養成学校に行く。
「おばあちゃんのため、そして僕の将来のために介護士になりたいんだ。」
やっぱり、介護は若者がやる仕事じゃない気がする、、願わくば。ましてや、半年間の取材中にどんどん背が大きくなるような成長期の子にはさせたくない。生が終わりつつある人間の、痛みや切なさを見ながら成長すると、大成しない気がする。
人を育て、外国に送り出し続ける国、フィリピン。いつかその優秀な人材が国内にとどまるような、レベルの高い労働市場が出来上がるだろうか。
発展のひとつの方法として、フィリピンの政策は成功するだろうか。
50年後のフィリピンは、どうなっているだろうか。
夜中に働き、おばあちゃんの介護をしながら、最近できたと言う半年間の介護士養成学校に行く。
「おばあちゃんのため、そして僕の将来のために介護士になりたいんだ。」
やっぱり、介護は若者がやる仕事じゃない気がする、、願わくば。ましてや、半年間の取材中にどんどん背が大きくなるような成長期の子にはさせたくない。生が終わりつつある人間の、痛みや切なさを見ながら成長すると、大成しない気がする。
人を育て、外国に送り出し続ける国、フィリピン。いつかその優秀な人材が国内にとどまるような、レベルの高い労働市場が出来上がるだろうか。
発展のひとつの方法として、フィリピンの政策は成功するだろうか。
50年後のフィリピンは、どうなっているだろうか。