ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

大統領の陰謀――ウォーターゲート事件とは

2007-05-20 02:48:37 | Movie
原題:ALL THE PRESIDENT'S MEN

1976年、アメリカ、★★★★
ロバート・ヘッドフォード、ダスティン・ホフマン

ウォーターゲート事件が、単なる侵入事件から、CIA,FBI,司法省を巻き込む選挙汚職事件へと明らかになっていく様子を、実際にそれを担ったワシントン・ポストの記者を主人公に描く。

・・・
1913年、ニクソン、カリフォルニア州ヨルバリンダで生まれる。
    苦学生だったらしい。
1942年、29歳、海軍に志願。補給部隊少佐。
1945年、ルーズベルト(民)辞任、トルーマン(民)就任。
1946年、33歳、カリフォルニア州共和党から下院選に出馬、当選。
1950年、38歳、上院議員に選出される。
1953年、トルーマン辞任、アイゼンハウアー(共)就任、
    ニクソン、副大統領に就任。
1956年、大統領、副大統領共に再選。
1960年、大統領選、対ケネディ(民)惜敗。
1962年、カリフォルニア州知事選、敗北。
1961年、ケネディ(民)就任。
1962年、キューバ危機。
1963年、ケネディ暗殺、ジョンソン(民)就任。
1964年、ジョンソン続投。
1969年、ハンフリー(民)に勝利、大統領就任。

1972年、秘密訪中。
1973年、マクガバン(民)に圧勝、
1974年、ニクソン続投。

1972年の大統領選挙では、はなばなしい外交上の成果を背景に民主党のジョージ・マクガバンに圧勝した。選挙期間中におこったウォーターゲート事件(民主党全国委員会本部に盗聴器を仕掛けようと侵入した犯人が逮捕された事件)は、当初、大統領は関与を否定したため問題にならなかったが、その後の調査の進展により、ホワイトハウスと大統領再選委員会が関与していた疑惑が深まり、ワシントン連邦地裁や上院ウォーターゲート特別調査委員会によって、しだいに真相が明らかにされた。20人以上の関係者が起訴される中で、大統領自身がCIAやFBIをつかって事件のもみ消し工作に関与した可能性が濃厚となり、上院特別調査委員会における大統領執務室での会話録音テープ提出問題をめぐって国民の不信は深まっていく。アグニュー副大統領が収賄事件で辞任(1973年10月)においこまれ、大統領についても権力乱用や不正のさまざまな疑惑が生まれた。

最高裁判所から会話録音テープの提出命令がだされ、大統領の直接関与をしめす証拠が明らかになると、下院での弾劾が必至となり、1974年8月、テレビで事件のもみ消し指示をみとめる演説をおこない辞任を表明。アメリカ史上はじめてみずから辞任した大統領となった。8月9日、フォード副大統領が大統領に昇格、就任1カ月後に特赦があたえられた。

Microsoft(R) Encarta(R) 2006. (C) 1993-2005 Microsoft Corporation. All rights reserved.

・・・


裁判の証言人として召集されたある一人の、ニクソン・再選委員会の職員が、裁判所から帰ってくるところで、記者であるダスティン・ホフマンが彼に尋ねる。

「なぜ証言でホールトンの名前を出さなかったんだ!?」

「誰も私に聞かなかったんだ、彼のことを。」

・・・
日本でリクルート事件が起きたのが1988年。佐川急便事件が1992年。選挙改革が1994年。

アメリカにはかつて選挙改革というものはなかったのだろうか?
明らかに世界で一番コストの高い選挙活動がなされているアメリカでは、それへの批判はないのだろうか?

あまりに大きな汚職事件を見て、それがどのようにその後のアメリカを変えたのか、興味を持った。