最近、裁縫をはじめとするハンドメイドに凝っているからか、手作りされたものへの愛着も高まっているかもしれない。陶器は特に、作家の作品を求めたいと思っている。高い場合が多いけど、田舎にいると、さらに片田舎で窯を開いている作家のところにもドライブがてら行けることも多い。とはいえ、興味が全くないであろう幼児2人と、そこだけを目的地に行くこともないのだが。
最近買ったもの。
左のコーヒーカップは大台町の作家さんのもの。道の駅で、800円くらいで売っていて衝撃的に安い!と思い購入。最近は飲み口がザラザラした、別の作家さんのものを使っていたので、滑らか口当たりと綺麗な色が気に入っている。
右の2つはおととい、市内の作家工房で購入。湯飲みにもなるフリーカップが割れてそのままになっていて、朝一番の白湯、緑茶、食後のコーヒーもいけるやつ、として買ったものと、副菜用の皿。
ピンクの釉薬が特徴的な作家さんなのだけど、そのドンピシャの色では好きな形がなく。うちのごちゃごちゃしたリビング、シンプルな木目調のテーブルをイメージすると、カップは白を選んじゃうんだよなぁ。
つぎはいいグラスが欲しい。よいメーカーのもの。子どもの手の届かない置き場所と、洗った後の置き場所を確保してから…。
最近買ったもの。
左のコーヒーカップは大台町の作家さんのもの。道の駅で、800円くらいで売っていて衝撃的に安い!と思い購入。最近は飲み口がザラザラした、別の作家さんのものを使っていたので、滑らか口当たりと綺麗な色が気に入っている。
右の2つはおととい、市内の作家工房で購入。湯飲みにもなるフリーカップが割れてそのままになっていて、朝一番の白湯、緑茶、食後のコーヒーもいけるやつ、として買ったものと、副菜用の皿。
ピンクの釉薬が特徴的な作家さんなのだけど、そのドンピシャの色では好きな形がなく。うちのごちゃごちゃしたリビング、シンプルな木目調のテーブルをイメージすると、カップは白を選んじゃうんだよなぁ。
つぎはいいグラスが欲しい。よいメーカーのもの。子どもの手の届かない置き場所と、洗った後の置き場所を確保してから…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます