亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

アクセルを踏みながら、ブレーキのタイミングを示す

2009年02月23日 08時56分16秒 | 金融市場の話題
「中国政府のアメリカ財政に対する信頼に感謝する」。2月21日の中国首脳との会談の後のヒラリー・クリントン国務長官のインタビュー内容の一部がこれ。今回の訪日、訪中の主たる目的の一つに大量発行が始まっている米国債の安定消化があることは言うまでもないだろう。週末を挟んで、その財政赤字削減目標がメディアに流れ、日経も取り上げている。国債の消化の半分以上を海外に頼る米国にとって、「信認」の維持は要となる。3月末までの早い段階で結論を出す必要のあるGMなど自動車支援問題。足元でジワジワ広がる金融不安。落ちる株価。これからの1ヵ月余りが、いよいよ緊張の高まるタイミングとなりそうだ。金価格の動きにももちろん関係してくる。それにしても米国は、これまでにない程エンジンを吹かそうとしているのだが、一方でブレーキにも足を掛けていることを示さなければならない状況。金融財政分野で過去活躍したビッグ・ネームを多く抱えるオバマ政権だが、船頭多くして船山に上るにならねばいいのだけれど。

年明け以降、米国の地銀の破綻が増えている。先々週の4行に続き先週は1行。これで年始から14行が破たん。昨年は25行にとどまっていたが、すでに半数を突破。FDIC(連邦預金保険公社)が2008年10-12月期でまとめたものによると、問題銀行は全米で171行としている。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くいだおれ | トップ | ストレス・テスト »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豊島先生が、反転金が下がるといっています (さやか)
2009-02-24 23:10:03
1000ドルになっていったんドンと下がったらせっかく儲かった分がなくなっちゃうといやなので、こないだ買った一番大きいコインを全部売って、家族とおいしいもの食べに行ってきます。
返信する
正解です。 (ライラック)
2009-02-27 08:30:18
9日間連騰した金ですから調整もやむを得ないでしょう。
一旦利食っておくのは正解です。
また下がれば買うだけです。個人的には2800円台で買い出動です。2700円台もあるかもしれませんが絶好の買い場だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事