日本時間の昼前に出て成田経由でただいま上海のホテルいる。2003年から2014年までほぼ毎年来ては、必ず何ヵ所は同じ場所に行き変化の様子を見る、いわゆる定点観測をしてきた。沸きに沸いていたショッピングエリアが、その周りの開発が進むほどに人出も減り、ついにフロアによっては、いわゆるシャッター街ならぬシャッター・フロア化するということもあった。とにかく街全体が開発ラッシュの中にあり、地下鉄の新線がどんどんでき、前年の地図が一部役にたたないという感じだった。
もう一巡したか、ということと、尖閣に象徴的な日中関係悪化で、実は来る気も失せていた。しかし、ここに来て国家挙げてのIT化で、またまた変化のスピードが加速化している様子に、これは行かねば・・・と。大手国有商業銀行の上海分行にて金貨を買ったり、いろいろ試してきた経緯があり、金販売の現場も何ヵ所か決まったチェックポイントになっている。
実は今日、入国にあたって面食らった。両手?の指紋を入国にあたって登録するというもので、これは以前なかった。入国審査の前段階で登録用の機械があり、指をかざす装置がある。嫌だなぁと思いながらやったからか、左手4本の登録がエラー、右をと指示されやったがエラー。係も??で、ここは、いいからと言われ、パスポートを出してのいつもの入国審査。もういいのか、と思っていたら、ここで改めて左手4本の指と言われやるもエラー、ならば右を、でやるもエラー。審査官、両手の親指を・・・・と。ここまできて拒否し入国できないのもなぁと、両親指を押し付けるも、うまくいかず、どうするのかと思ったら、もういい!ということで通過。なんじゃい!緩いんじゃないか、という感じ。
13億顔認証のようなシステムを進めていると聞くが、いやはや、この先どこまでこうしたことが進むのか。この更新も、できるのだろうか・・・。
まずパスポートを読み取らせた上なので、自動的に日本語表示される
もう一巡したか、ということと、尖閣に象徴的な日中関係悪化で、実は来る気も失せていた。しかし、ここに来て国家挙げてのIT化で、またまた変化のスピードが加速化している様子に、これは行かねば・・・と。大手国有商業銀行の上海分行にて金貨を買ったり、いろいろ試してきた経緯があり、金販売の現場も何ヵ所か決まったチェックポイントになっている。
実は今日、入国にあたって面食らった。両手?の指紋を入国にあたって登録するというもので、これは以前なかった。入国審査の前段階で登録用の機械があり、指をかざす装置がある。嫌だなぁと思いながらやったからか、左手4本の登録がエラー、右をと指示されやったがエラー。係も??で、ここは、いいからと言われ、パスポートを出してのいつもの入国審査。もういいのか、と思っていたら、ここで改めて左手4本の指と言われやるもエラー、ならば右を、でやるもエラー。審査官、両手の親指を・・・・と。ここまできて拒否し入国できないのもなぁと、両親指を押し付けるも、うまくいかず、どうするのかと思ったら、もういい!ということで通過。なんじゃい!緩いんじゃないか、という感じ。
13億顔認証のようなシステムを進めていると聞くが、いやはや、この先どこまでこうしたことが進むのか。この更新も、できるのだろうか・・・。
まずパスポートを読み取らせた上なので、自動的に日本語表示される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/d33999145d35d2d68d5127eb56cd7999.jpg)