仙台(土)、福岡(日)と回って疲れもあって(いやはや)更新を逸してしまった。まぁ、サブプライム騒動も週末は、やっと沈静化ムードであったことも更新見送りの背景。本日の日経はご覧になった方は多いでしょう。フロントページに「(東証)金で運用の投信上場」。そういうことです。金融業界からはコモディティ(モノ)という見方をされる金は、それを扱うサイドはマネー、通貨(カレンシー)という側面を前面に出したい。それがこの6年ほどの間に金融的側面に徐々にスポットが当たり始めた。それでも形ある資産(実物資産)であることに変わりはなく、いうなれば“触れる金融商品”は、昨今のようにデリバティブ商品の全盛期にあって、その商品スキームに瑕(瑕疵)が見つかると(環境が悪化すると換金どころか評価もままならずという流動性の問題)、金のシンプルなこと、わかりやすさが逆に評価されるという流れに。国内の金融機関も新しい切り口として商品分野を投資家に提案することが、残された有望分野との認識を深めていくことになるのではないかな。インフレバイアスを掛ける以外に維持ができなくなっている世界経済を考えれば、その中で個人投資家に対し満足な選択肢も提供できていない日本の金融機関・証券会社は出遅れていると言わざるを得ないだろう・・・・・で取り扱いが一部で始まり、客受けがいいとなると各社が同時期にドッと出るということになりそうだ。
最新の画像[もっと見る]
-
先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 2週間前
-
益出し売りに沈むNY金 2週間前
-
円建てゴールド過去最高値更新 3週間前
-
NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 1ヶ月前
-
NY金終値で史上最高値更新 12ヶ月前
-
月末のインフレデータ(PCEコア)通過 1カ月ぶり高値 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
NY金、年初来最大の1日あたり上昇率 1年前
ゴンザレス司法長官辞任のニュース 美国も価値観が変わる可能性、、、は まずないでしょう。 戦時経済が当たり前と考えてしまうのも 本来は正しくない。
私に出来るのは 出来る範囲内でgoldを買うこと?
結局 それ gold オタク?