亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

Hot Potato

2007年08月10日 15時36分36秒 | 金市場
さてさて結構な騒ぎになってきた。国際金融は非常事態宣言・・・・を出すと火に油を注ぐことになるので、平静を装いつつも非常事態ということか。欧州では先週もドイツの中堅行に対し政府機関が資金注入というニュースがあり、グローバル化した金融の“怖さ”が浮き彫りになっていたが、今回はBNPパリバ。リスクを飛ばしていることが、逆に問題を抱えている所在が不明確となり疑心暗鬼を深めることになっている。ホット・ポテイ . . . 本文を読む
コメント (12)

続・メルトダウンを恐れる市場

2007年08月09日 23時20分25秒 | 金市場
ふたたび「波及リスク」のまさに“波”が金市場にも及んでいる。今回は沈静化したと見られていたので不意を突かれたような格好。今足元で金のスポット価格は2%強売られている。先週からサブプライム問題の損失がヨーロッパの金融機関への波及が表面化していたが、本日は仏最大手BNPパリバが配下の3つのABS(資産担保証券)投資ファンドの引き出しを凍結すると発表。Bloombergなどが伝えるところによると、例の住 . . . 本文を読む
コメント (4)

続く公的売却

2007年08月08日 23時56分48秒 | 金市場
本日は夕刻6時20分スタートの定員30名のセミナーで話をさせてもらった。場所は丸ビルのセミナールーム。10名近くの方が当方の見覚えのある方だった。もちろん話したこともないし、名前もわからないが、確かに見覚えのある方々だった。今週は大証で金ETFの取引も始まるし、メディアでも関心が高まっているのを感じる。国内投資家、とりわけ個人投資家にとって選択肢が増えることはいいことだと思う。実は23時半頃帰り着 . . . 本文を読む
コメント (4)

合成の誤謬

2007年08月07日 23時54分19秒 | 金融市場の話題
少し前のコメントでM&Aを積極的に展開するPE(プライベイト・エクイティ)などの投資ファンドは、非常に運用効率がよく一般の投資など比較にならず、みなPEファンドに投資すればいいのではないか?というものがあったと記憶している。その時はこちらもレスポンスの書き込みはしなかったが、この論理は机の上では正しいということになる。ブラック・ストーンのように長年にわたり高収益を途絶えることなく上げてきているとこ . . . 本文を読む
コメント (4)

暑中お見舞い申し上げます

2007年08月06日 21時56分21秒 | 徒然(つれづれ)
昨日はモバイルで使っているウィルコムがサービスされていないエリアにいたため更新できず。さて今週は7日にFOMC(連邦公開市場委員会)。このところのサブプライムはじめ信用リスクへの市場の懸念に対し、どう分析し方向性を示すのか注目。先週末の雇用統計の悪化が米国景気の先行き不透明との判断から原油に売りものが出て下落・・・・というコメントを読んだが、先日「この上を誰が買う?」と書いたが、ファンドのぶら下が . . . 本文を読む
コメント (7)

670ドル台回復

2007年08月04日 06時32分57秒 | 金市場
本日は外出につき早めの更新。 金のスポット価格(現物価格)はやはり670ドル超を維持したまま週の取引を終えた。昨夜注目とした“株離れ”の方も起きた。NYダウは雇用統計発表後売られていたが引け前1時間でさらに170ドルほど急落して結局281ドル安。ここまで換金売りおよび換金売り懸念から株安に連れ安していた金は、むしろ同時進行のドル安を材料に上昇という本来の値動きを取り戻した。さきほどチェックしたCF . . . 本文を読む
コメント (8)

雇用統計も下落、金は上昇

2007年08月03日 23時16分37秒 | 金市場
先ほど22時半ころ自宅に帰りスポット価格を見ると670ドル台突破。もちろん今夜の注目点は雇用統計につき、悪かったのかなぁ~~~と見れば、9万2千人増。これは6月12万6千、5月18万8千人と比べれば確かに悪い。もともとフレの大きいデータではあるけど前回のデータも5それぞれ6月13万2千、5月19万人からは下方修正。おまけに失業率が4.5%から4.6%に上昇。サブプライムだなんだかんだと騒いでいるお . . . 本文を読む
コメント (1)

金ETF残、最高値突破

2007年08月02日 23時21分49秒 | 金市場
注目とした1日のNY株式はダウが引け間際の30分間に200ドル買い上げられ結局プラス圏に。M&Aやその他リスク投資の原資の蛇口は閉められたものの、完全に止まったわけではなく、この上半期(1-6月期)の状況が異常だったとすると、その異常値を基準に見れば流動性は低下したものの、通常の姿に戻りつつあるということ。足元の好業績を素直に好感するなら買える銘柄もあるということだろう。とりわけ多国籍企業の塊であ . . . 本文を読む
コメント (4)

8月です

2007年08月01日 21時56分58秒 | 金市場
本日も早朝から出ておりアジアの時間帯の市場の流れを見られなかったが、特に後場はドル円は巻き戻し(unwind)の円買いに急落。日経平均377円の大幅安につながった。国内金市場も為替要因で後場に崩れた。先ほど見たのだが上海まで3.8%の急落。日経の377円安が2.2%の下げなのでもともと値動きは荒いとはいえ上海の3.8%安はそのマグニチュードがわかろう。足元で欧州も株は下げているので、ロンドン時間か . . . 本文を読む
コメント (6)