マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

モチベーション

2006年12月02日 01時32分59秒 | 友達 永久保存
今日の講演会は心に響いた!


商売繁盛の秘密 第一回 「心の扉を開くには」

スピーカー 角田成一(ソニー生命株式会社)


モチベーションが下がる時はみなさんは
どのように乗り越えてこられるのでしょうか?

僕はげんなりしてる時ははっきりと
声のトーンや表情にでてしまいます。

ワクワクしてうれしそうに自分の使命を
語れるようになるとモチベーションのブレ幅が
少なくなるそうです。

無論、人間だから
モチベーションが
上がったり下がったりするのは
当たり前。

人より秀でている方は
やっぱり、人と違うことをしている。

数々の良い習慣を教えていただきました。

「講演会、よかった。」

で終わるのではなく
「講演会にまねぶ」、
つまり、実践していくことを
心がけたいものです。









最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡部トモ (ケン)
2006-12-03 12:27:27
トム、こんにちは。
随分前に善通寺でカリカリ里芋をご馳走になってから、料理の腕前がうんと上がったようだね。どんどん仏門に向かっているような気がしますが。

私は安サラで君からみたらひどく不健康な暮らしそのものという感じですが、来年初めには子供が産まれる予定です。世の中は少しも思うようには行かないものですが、家族は本当に生きる励みになりますね。

このたび、同期の岡部トモがホンジュラスに調整員に行くことになり、新宿で壮行会をしました。石川さん、小田さん、なんと役場をやめて東京でJICAにいる高橋ナオさん、小園っちもきて昔が戻ったかのようでした。皆離れ離れになってしまいましたが、たまには会ってみたいものですね。

それでは、元気で。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。