社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「スマイル 生まれてきてくれてありがとう」島津智之・中本さおり(2016)クリエイツかもがわ

2016-07-27 09:37:48 | 医学
 熊本県で、小児在宅支援事業を展開しているNPOの活動を紹介している。

引用
・障害がある子どもたちの生活は、三つの要素によって支えられています。一つ目は「生命の安全」。この土台を担うのは、主に医師です。(中略)このベースの上に、二つ目の「健康の維持」がきます。この担い手は、主に訪問看護師です。(中略)そして三つ目が「社会生活」。命が守られ、健康が維持されると、遊びや学び、外出といった体験を通して、人生を豊かなものにしていきます。ここの担い手として期待されるのが、ヘルパーなのです。
・在宅生活では、医療だけでなく、ヘルパーのような介護サービスも不可欠です。訪問看護師とヘルパーが子どもをお風呂に入れている間、お母さんが保育園にきょうだいのお迎えに行く、ということができるのも、入浴介助を担うヘルパーがいるからです。医療と福祉、この両方をうまく活用してこそ、笑顔の在宅生活を実現できるのです。そのためにも、一人ひとりの子どもの現状を見て、在宅生活をトータルに見渡し、計画を立てられる人が必須です。


 在宅生活、在宅医療となると、高齢者支援と思われがちだが、当然のことながら子どもも、65歳未満の大人もいる。その広がりの大切さを改めて感じた。
そして現場では時に、ヘルパーは看護師よりも格下の職種と認識されている印象を受けるが、本書ではそれを真向から否定している。
互いの専門性を知り、適切な役割分担がすることが、質の向上につながるのだと思う。

スマイル 生まれてきてくれてありがとう
島津 智之,中本 さおり,認定NPO法人NEXTEP
クリエイツかもがわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「高齢者向け分譲マンション... | トップ | 「孤立死を防ぎ、社会的孤立... »

コメントを投稿

医学」カテゴリの最新記事