ウメやサクラと並んでツバキも仲間のサザンカも含めていろいろと種類も多い
最近は個別名も良く表示されている
オトメツバキ ろうらん 絞り八朔 秋一番などなど
変わった花の色のツバキがあった
ぼかしたような色合いが不思議な雰囲気を醸し出している
同じ木で日の当たる所は普通のツバキに見える花が咲いているのだが 裏側の日陰の花はぼかし模様
どういう花なのか分からない
ヤブツバキ(ツバキ):花は11~12月 又は2~4月に咲く
赤色まれに淡紅色や白色のものもある
雄しべが多数あり花糸は基部で合着して筒状になり 基部は花弁と合着しているので 散る時は雄しべと花弁が一緒に落ちる
花筒の底には大量の蜜があり美味しい