今日は節分 季節の変わり目 立春 立夏 立秋 立冬の前日のこと
特に立春の前日のこと
この日は柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を指したものを戸口に立て 鬼打豆と称して炒った大豆を撒く習慣がある
節分に合わせてセツブンソウ
早春節分の頃に咲くのでこの名がある
初夏には地上部が枯れるいわゆるスプリング・エフェメラルの一つ
主に石灰岩地の樹林内に群生する10㎝程のキンポウゲ科の多年草
茎葉は花茎の上部に2個対生し3深裂する
茎先に2cmほどの花を咲かせる
花弁状の部分は萼片で5個ある
花弁は2~4裂し先端は黄色の蜜腺に変化している
真ん中の雄蕊の葯は紫色