![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/bb/bddeb9cb2476508157f6a302f68a686f_s.jpg)
カタクリの花が真っ盛り
変わった花で芽生えから花が咲くまで7~8年かかると言う
ユリ科カタクリ属の林内に群生する多年草
鱗茎は5cm程の長さで毎年更新を重ね旧鱗茎の下に新鱗茎が付く そのため花の咲くころには鱗茎は地中深く潜る
この鱗茎から採った澱粉が真正の片栗粉
種子から芽生えた1年目の苗は茎とその先に種の殻を付けている
2年目から小さな葉が1枚付き 以降毎年一枚だけの葉が大きくなって行く
7~8年たつと大きな葉が2枚付き花が咲く
花は3~5月 20cm程の花茎の先に淡紅紫色の花を一個下向きにつける
花被片は6個 上方へ強く反り返る
雄しべは6個 3個は短く後から伸びる3個は長い 雌しべの柱頭は3裂する
片栗粉を湯に溶いて飲むと胃腸カタルや下痢に効果がある 湿疹には粉を患部にはたくか 水に溶いてぬると良い
若い葉 茎 花の蕾を採り 茹でておひたし 各種和え物 テンプラが美味しい
鱗茎は煮物にすると美味しい