トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

キヅタ

2022-11-28 | 樹木 草花


キヅタは良く見るが、花は高い所にあることが多く見るのはお初つ
常緑なので、別名フユヅタという

ウコギ科の常緑ツル性木本
気根を出して樹木などを這いあがる

葉は互生し、長さ5cm程の三角状又は5角状で、掌状に浅く3~5裂し基部は切型またはハート形
花序の付く枝の葉は楕円形で分裂しない 縁は全縁

花は10~12月に咲く
枝先に3cm程の球形の散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける
中央に花盤が丸く盛り上がる
花弁と雄しべは5個、葯は黄色で裂開すると褐色になる

果実は液果
1cm程の球形で、初めは赤紫褐色で翌年の5月頃に紫黒色熟す
先端には花柱が残り、中には5個の種子がミカンの袋のように並んでいる
種子は5mmほどの扁球型