トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

マユミの実

2022-11-29 | 樹木 草花


綺麗に紅葉したマユミの木に実が山なりだった
枝がよくしなうので弓を作ったことから、マユミと言う

ニシキギ科の落葉小高木、5m程になる
葉は対生し、5~15cmの長楕円形
縁には細かい鋸歯がある
花は5~6月に咲く
本年枝の葉より下の芽鱗痕の脇から集散花序を出し、緑白色の1cmほどの小さな花を数個つける

果実は蒴果
1cmほどの倒三角形で、4個の稜があり10月~11月に淡紅色に熟す
色は株によって、赤味の濃いものと薄いピンクのものがある
熟すと4裂し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が顔を出す
仮種子は薄く、種子の半分しか覆わないこともあるが、オイルを豊富に含み鳥が好んで食べる
種子1個分で両手に天然のハンドクリームが広がる
アルカロイドが含まれ人が食べると有毒
マユミの実は4角だが、同じ仲間のツリバナは丸、ヒロハツリバナはUFOの形をしている