トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ウラギンシジミ

2022-12-29 | 虫類


この年の暮れに、ウラギンシジミが吹き付ける冷たい風に耐えて、道の真ん中で頑張っていた
すぐ脇に風を避けられる草場もあるのに、そこに行かないのか行けないのか
表翅が白っぽいのでメスのようだ(オスは赤い斑紋がある)
裏翅が一様に銀白色なのでウラギンシジミ

常緑樹の葉裏で成虫越冬して、普通は3~11月に見られる
平地から低山地の樹林地、樹林の多い公園や人家周辺にいる

食草はクズ フジ ハリエンジュなどマメ科植物
春~初夏は食草がフジ類の為、渓流沿いの樹林や公園などで発生
秋には主にクズを食草とするため、林縁部や都市部の荒地などクズの繁茂する場所に良く見られる
花にはあまり訪れず、腐果や獣糞、時に湿った路上で給水を行う