シギ類は種類が多く識別がまず問題になるので、青脚と脚の色をそのまま名前にしたらしい
旅鳥として全国に普通に見られる
秋の渡りでは、8月から10月頃まで見られる
干潟、水田、湖沼などに小群れで居ることが多い
水中を歩き回って、小魚、昆虫類、甲殻類、オタマジャクシなどをとる
鳴き声は口笛のような声で、「ピョピョピョ」「チョーチヨーチヨー」と主に飛びながら3音で鳴く
雌雄同色
夏羽では、頭部から胸は灰褐色で、黒褐色の縦斑が密にある
上面は淡灰褐色で、黒褐色の軸斑と白い羽縁があり、肩羽には黒い羽が混じっている
細長くやや上に反った嘴
脚は長く緑青色
全長32cm