Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

DENON DP-3000+DK-100 入荷

2011年08月06日 | ピュアオーディオ

6月にフォノケーブルの検聴用にパイオニアのPL-50LⅡを購入していましたが、近所の常連さんにもらわれて行きました。

Pl50l2

トーンアームの出力が直出し配線で、5PINタイプで無かったので検聴用には使えそうに有りませんでした。でもこのプレーヤーは音が良かったですね。オイルダンプアームの為か、とてもなめらかなサウンドがするプレーヤーでした。

Dp30001

今回また検聴用にDENONのDP-3000を使ったプレーヤーを導入しました。早速動作確認を兼ねて鳴らしています。こちらもなかなか音が良いですね。

Dp30001_3

カートリッジにはエムパイアのPROと云うカートリッジを使っていますが、なかなか大したサウンドがします。フォノイコライザーにはヤマハのCX-1を使っています。このCX-1のフォノイコの性能が良いのか?スチューダーD732では太刀打ちできないくらいです。

Dp30001_2

マッキンC40のフォノイコはまだ使っていませんので、最終的にはこちらの方になると思いますが比較をして見たいと考えています。

C40のフォノイコに切り替えて見ました。さすがにこちらの方がアカヌケしていてグレードがはるかに上ですね。