2月22日は「おでんの日」です。おでんの日が2月22日に制定されたのは2007年と、割と最近の出来事。新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」で、新潟県のおでんを筆頭に、全国のおでんをPRする日としてつくられました。日付の由来は、アツアツのおでんを食べるときに「ふーふーふー」と息を吹きかけることから、2(ふー)月22(ふーふー)日になったのです。
ところで、おでんの好きな具材は何ですか?
タキイ種苗の調査で『好きなおでんの具材』について聞いてみたところ、昨年に続いて「大根」(74.3%)が第1位となりました。その他、第2位「玉子」(64.1%)、第3位「こんにゃく」(43.4%)も、それぞれ2年連続でトップ3をキープしました。「大根」は、とくに女性からの支持が高く、おいしさとヘルシーさを兼ね備えた具材であることが人気の秘訣のようです。