農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

2月29日は「ニンニクの日」です

2016年02月29日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

2月29日は「ニンニクの日」です。

鹿児島市に本社を置く、健康食品の通信販売を行う株式会社健康家族が「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せで、2月29日を「にん(2)に(2)く(9)の日」として登録しました。

4年に1度だけの記念日ですが、各地でにんにくに関するイベントが催されているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りといえば「ひなあられ」

2016年02月28日 09時30分00秒 | うんちく・小ネタ

ひな祭りの定番といえば「ひなあられ」。もち米で作られた独特の歯触りは、この時期の楽しみの1つです。ひなあられの由来は京都の菓子職人が宮中用に作ったのが始まりとする説、飾り用の菱餅を砕いて油で揚げたのが広まったという説など諸説あり、事実は明確ではありません。

色は菱餅同様、桃色、白、緑色の3色に黄色が加わることが多いようです。4色が四季を表しているという説もあります。それぞれの色が持つ自然のエネルギーを体に採り入れ、女の子が健やかに成長するようにとの願いが込められています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りに「ちらし寿司」をどうぞ!

2016年02月27日 09時30分00秒 | うんちく・小ネタ

ひな祭りといえばちらし寿司! というくらいに定番の食べ物として浸透していますが、このちらし寿司、もともと祭礼の日の料理として作られることが多かったものでちらし寿司そのものにいわれは特にありません。

ちらし寿司は、使われている具材に意味があります。
• 海老   腰が曲がるまで長生きしますように
• れんこん 将来の見通しがいい
• 豆    健康で、まめに働き、まめに生きる
   ・・・などです。

なお、「すし」は、一般的に「寿司」と書かれますが、この漢字には「寿(ことぶき)を「司(つかさど)る」という意味があり、縁起がいいもの、お祝いの席で食べるものという意味を持っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽入荷しました

2016年02月26日 09時30分00秒 | 日記

タラの芽は酸性体質を改善して若々しい健康をつくるミネラル、ビタミンを多く含み、皮にはサボニン質のアルファタラリン、ベータタラリンを含んで血糖を下げる効果があります。栄養的にはカリウムを多く含み、高血圧予防に効果があります。カルシウムやビタミンEも多く、活性酸素から体を守り、老化を防ぎます。また、骨の健康維持に必要なビタミンKも多く含んでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中産 ねぎ 特売!

2016年02月22日 10時27分11秒 | 催し・セール

安中産 ねぎ 特売! 1袋(3kg入)180円にて!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日は「おでんの日」です

2016年02月22日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

2月22日は「おでんの日」です。おでんの日が2月22日に制定されたのは2007年と、割と最近の出来事。新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」で、新潟県のおでんを筆頭に、全国のおでんをPRする日としてつくられました。日付の由来は、アツアツのおでんを食べるときに「ふーふーふー」と息を吹きかけることから、2(ふー)月22(ふーふー)日になったのです。

ところで、おでんの好きな具材は何ですか?
タキイ種苗の調査で『好きなおでんの具材』について聞いてみたところ、昨年に続いて「大根」(74.3%)が第1位となりました。その他、第2位「玉子」(64.1%)、第3位「こんにゃく」(43.4%)も、それぞれ2年連続でトップ3をキープしました。「大根」は、とくに女性からの支持が高く、おいしさとヘルシーさを兼ね備えた具材であることが人気の秘訣のようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日は「食糧管理法公布記念日」です

2016年02月21日 09時40分00秒 | 今日は何の日?

2月21日は「食糧管理法公布記念日」です。1942年のこの日、国民食糧の確保と国民経済安定を図るために食糧管理法が公布されました。
米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的でしたが、時代が昭和から平成に変わると、米の生産・流通・消費をめぐる情勢が大きく変化します。
そのような中、食糧管理法の廃止を前提に新たに制定されたのが食糧法です。1995年11月1日に施行されました。
現在では、米の販売競争が進み、さまざまな銘柄が増えましたよね。農産物直売所「野尻の里」で地元産の安全で美味しいお米をどうぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特売】キャベツ 1玉 150円

2016年02月20日 16時10分51秒 | グルメ

 

【特売】キャベツ 1玉 150円 お早めにどうぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日は「千切り大根の日」です

2016年02月16日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

2月17日は「千切り大根の日」です。この記念日の由来は「千切り大根の生産が2月に最盛期を迎える事と、漢字の”千”をバラして 漢字のニ、数字の1、漢字の”切”の字の七をあわせたもの」といわれており、さらに、日本の伝統食である千切り大根文化(切り干し大根)の発展と次の世代へと引き継がれていく事を願ってと、福山市の食品メーカーこだま食品により制定されました。

千切り大根とは 切り干し大根の事を言い、安くて保存性も良いことで知られていますよね。また、乾燥させる事でうまみが増えたり、食物繊維など栄養価が高くなったりすると言われていて、乾燥野菜は特にここ最近注目度が高まっています。煮物やサラダに使ったり、おつまみにしたり…といろいろ楽しめますし、お財布にも優しいので是非取り入れたい食材です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日は「煮干しの日」です

2016年02月14日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

2月14日は「煮干しの日」です。
煮干しを食べて元気になろうと、全国の煮干製造業者が加盟する業界団体「全国煮干協会」が1994年5月の総会で制定しました。由来は「2(に)、1(ぼ(棒))、4(し)」からこの日となりました。

ところで、煮干しはカタクチイワシで作ったものが最もポピュラーですが、マイワシ、ウルメイワシ、キビナゴ、アジ、サバ、トビウオなど種類も多く、地方によって、だしに使う煮干しが異なることもあるようです。

うまみの元イノシン酸が鰹節の約2倍量を含むため、うまみが強いのが特長の煮干しだし。ただし、シンプルな製造工程のため独特の魚の香りがあるので、お味噌汁に使うとよいと言われています。また、煮干しでだしを取る場合、「水出し」と「煮出し」の2つの方法があります。とっても簡単なのに、絶品の味わいがあります。ぜひ試してみてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする