農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

キクイモ

2012年02月26日 00時18分13秒 | 食・レシピ

20120212_14_06_00

Dsc_0893


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野尻の里」のお漬物

2012年02月23日 20時47分23秒 | 食・レシピ

20120128_15_02_05

Dsc_0884

お漬物各種取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草

2012年02月20日 00時01分00秒 | インポート

Dsc_0904

1コ 300円、2コで500円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ球根 20コ入り498円

2012年02月19日 16時02分17秒 | インポート

Dsc_0905

チューリップ球根 20コ入り498円。花の色は判りません。咲くまでお楽しみ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【残り僅か】平成22年度産米あります

2012年02月17日 12時13分00秒 | 食・レシピ

Dsc_0891

Dsc_0892


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーには野尻の里のカフェチョコをどうぞ!

2012年02月13日 11時50分00秒 | うんちく・小ネタ

Dsc_0903

Dsc_0900

Dsc_0901

もうすぐバレンタインデーですが、実は女性が男性にチョコレートを贈るというのは、日本独自の習慣のようです。

アメリカやヨーロッパなどでは恋人同士お互いに花束やお菓子などを贈ります。友達や、家族などもカードを送ったります。特にバレンタインデーが男女の愛の告白の日という感覚は無いようです。アメリカでも日本と同じように、バレンタインデーは大きなビジネスチャンスの日になっているようですが、単にチョコレートという感じではなく洋服や、車などもバレンタインのセールスキャンペーンをやったりしています。

日本ではクリスマスと同じような感覚でと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。それで、今では日本ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のようになったということのようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きいもできました

2012年02月12日 15時34分00秒 | インポート

Img_4601

Dsc_0898

焼きいもできました。レジ横にあります。売り切れ御免、お早めにどうぞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズの健康パワー

2012年02月08日 23時56分54秒 | 食・レシピ

Dsc_0870

Dsc_0873

Dsc_0869


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に「そば」を食べましょう

2012年02月02日 00時03分54秒 | うんちく・小ネタ

Dsc_04750

Dsc_04770_2

江戸時代には立春が年の改まる日という考え方があったため、大晦日ではなく節分が本当の年越しと考えられており、節分に食べるそばを「年越しそば」と呼んでいました。
暦が旧暦から新暦に変わったことで「年越しそば」を大晦日に食べることが定着し、その後、節分に食べるものは「節分そば」に名を変えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まきの由来

2012年02月01日 23時56分15秒 | うんちく・小ネタ

Dsc_0864

Dsc_0867

節分の夜に「福は内!鬼は外!」と大きな声で言いながら豆を投げつけて鬼を追い払うと、1年間、無病息災で過ごせると言われています。

京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。

福豆 1袋95円でご用意しました。「野尻の里」へお出かけください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする