2月29日は「ニンニクの日」です。健康補助食品の通信販売を行う株式会社 健康家族が定めた記念日で、語呂合わせからきています。
この日にちなんで、ニンニクに関するイベントも開催されることがあります。
また、ニンニクを使った料理を食べるのもおすすめです。
ガーリックトースト、ガーリックソテー、丸焼きニンニク、ニンニクの醤油漬け、手羽先のガーリック焼き、ガーリックライス、ガーリックシュリンプ、豚キムチ、豚肉と白菜のニンニク炒め、ガーリック醤油スペアリブ、ペペロンチーノ、鶏のニンニク味噌煮、ガーリックスープなどがあります。
今晩、ニンニクを使った献立はいかがでしょうか?
お雛様のひしもち入荷しました!
綺麗な色に仕上がりました。余計なものを一切入れないから餅米の味がしっかり味わえます。
ごぼうには水溶性食物繊維や不溶性食物繊維、ビタミン、ミネラルが含まれており、健康に役立つ効果が期待されています。特に食物繊維は便秘解消や血糖値の上昇を抑制する効果があります。さまざまな料理で活用して、栄養たっぷりのごぼうを楽しんでください!🌿
2月22日は「カツカレーの日」です。東京都銀座に本店を置く「銀座スイス」によって制定されました。
日付は、「銀座スイス」が1947年2月22日に創業した出来事にちなんでいます。カツカレー発祥の店といわれる同店の人気商品を発信し、より多くの人においしさを知ってもらうことが、記念日制定の目的です。
シャキシャキした食感が爽やかなセリは、数少ない日本原産の野菜のひとつで、春の七草にも数えられます。独特の香り成分には、胃を丈夫にしたり、解熱、解毒の作用があるとされています。七草がゆにセリが入っているのは理にかなっています。非常に栄養価が高い野菜で、以下のような栄養素が豊富に含まれています。
- 葉酸:貧血予防に有効な栄養素で、赤血球を作る大切な働きもあります。
- 鉄分:血液中のヘモグロビンの構成成分となり、全身に酸素を運ぶ効能があります。葉酸と一緒に摂ることで貧血予防の効果が高まります。
- β-カロテン:強い抗酸化作用があり、免疫力を高め、肌や粘膜を正常に保つ効果があります。
- ビタミンC:抗酸化作用が強く、免疫力を高める働きがあります。また、美肌づくりや風邪予防の効能もあります。
- 食物繊維:腸の働きを整え、便秘の解消や糖尿病の予防に効果があります。
また、セリには独特の香りがあり、この香り成分にも効果や効能が期待されています。香り成分には食欲の増進や血圧の低下、血流の促進、鎮静や解熱、解毒作用が期待されています。
セリは葉や茎だけでなく、根も食用として利用されています。根にも豊富な栄養が含まれているので、栄養を余すことなく摂るためには、根まで食べることがおすすめです。ただし、根には泥がたくさん付いている可能性があるので、しっかりと洗ってから食べるようにしましょう!
丸ごとキャベツの保存方法
芯を繰り抜きます。
繰り抜いたくぼみに、濡らしたキッチンペーパーを詰め込みます。これにより葉の水分をキープし、みずみずしいまま保存することができます。
濡らした新聞紙にキャベツを包み、ポリ袋に入れます。このときキャベツが呼吸できなくなるのを防ぐため、ポリ袋の口はきつく縛らず、軽く閉じる程度にしておきます。
あとは芯を下にして冷蔵庫の野菜室で保管します。2週間を目安に食べ切ってください。
カットキャベツの保存方法
カットしたキャベツはまず芯を切り落とします。
塗れた新聞紙でキャベツを包み、ポリ袋に入れ、袋の口は軽く閉じておきます。
あとは芯を下にして野菜室で保管します。カットキャベツは、切った部分から傷んでいきます。そのため、刺激を受け黒ずんでしまった部分は切り落としてください。ただし、丸ごとキャベツと比べて日持ちしないので注意が必要。3~5日ほどで食べ切ってください。
2月17日は「千切り大根の日」です。この記念日の由来は「千切り大根の生産が2月に最盛期を迎える事と、漢字の”千”をバラして 漢字のニ、数字の1、漢字の”切”の字の七をあわせたもの」といわれており、さらに、日本の伝統食である千切り大根文化(切り干し大根)の発展と次の世代へと引き継がれていく事を願ってと、福山市の食品メーカーこだま食品により制定されました。
千切り大根とは 切り干し大根の事を言い、安くて保存性も良いことで知られていますよね。また、乾燥させる事でうまみが増えたり、食物繊維など栄養価が高くなったりすると言われていて、乾燥野菜は特にここ最近注目度が高まっています。煮物やサラダに使ったり、おつまみにしたり…といろいろ楽しめますし、お財布にも優しいので是非取り入れたい食材です。
2月16日は「寒天の日」です。日本一の寒天の産地、茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が制定しました。
今はほとんどが工場生産ですが、もともと天然製造の寒天は、2月のこの時期を中心として行われたそうです。寒天には「ところてん」や「みつまめ」など、夏の食べ物のイメージが強いので、シーズンオフの冬に記念日があるのもおもしろいですね。
寒天は健康志向の方には人気の食べ物です。原料は紅藻類で、一般に食品として売られている乾燥寒天・粉末寒天などは、その約8割が食物繊維でできている「食物繊維の王様」です。海藻なのでほとんどカロリーもありません。
非常に保水性に優れているので少量でもかさが増え、たくさん食べた気がして満腹感が得られます。さらに、糖質の消化吸収に時間がかかるので、満腹感が長続きするそうです。体温では溶けない寒天は、ゲル状のまま体内を通過していきます。水分は少しずつ吸収されますが、大腸にいたってもまだ大量に水分を保っているので、便をやわらかくしてくれ自然な便通を促してくれます。
健康志向の方が見逃さない利点が沢山あるのです。