農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

2月28日は「ビスケットの日」です

2022年02月28日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月28日は「ビスケットの日」です。ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会により、1980年(昭和55年)に制定されました。

1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。

また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日は「おでんの日」です

2022年02月22日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月22日は「おでんの日」です。
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ越後じまんず」(DAN番組制作実行委員会)が2007年に制定。新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や全国おでん合戦開催などを行います。

記念日の日付は、アツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、「ふー(2)」と「ふーふー(22)」の2月22日としたもの。

寒い夜はアツアツのおでんはいかがでしょうか? 「野尻の里」ではおでんの材料各種取り揃えてあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日は「食糧管理法公布記念日」です

2022年02月21日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_0245

1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布されました。米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的でした。戦後、経済成長に伴って、次第に時代に合わなくなり、1995年に廃止されました。

同時に食管法に代わって「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日は「千切り大根(切り干し)の日」です

2022年02月17日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月17日は「千切り大根の日」です。この記念日の由来は「千切り大根の生産が2月に最盛期を迎える事と、漢字の”千”をバラして 漢字のニ、数字の1、漢字の”切”の字の七をあわせたもの」といわれており、さらに、日本の伝統食である千切り大根文化(切り干し大根)の発展と次の世代へと引き継がれていく事を願ってと、福山市の食品メーカーこだま食品により制定されました。

千切り大根とは 切り干し大根の事を言い、安くて保存性も良いことで知られていますよね。また、乾燥させる事でうまみが増えたり、食物繊維など栄養価が高くなったりすると言われていて、乾燥野菜は特にここ最近注目度が高まっています。煮物やサラダに使ったり、おつまみにしたり…といろいろ楽しめますし、お財布にも優しいので是非取り入れたい食材です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日は「煮干の日」です

2022年02月14日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月14日は「煮干の日」です。2月14日といえば「バレンタインデー」でおなじみですが、実は「煮干の日」でもあるということをご存知ですか? 
「に(2)ぼ(棒→1)し(4)」というちょっと無茶な語呂合わせですが、煮干を食べて元気になって貰おうという日で、1994年に全国煮干協会により制定されました。

2004年には、とあるラジオ番組で取り上げられ反響を呼びました。この際にその番組で全国煮干協会のロゴを募集したところ60件の応募があり、その中から前掲のロゴが決定されたとのこと。なおこのロゴは一部メーカーの商品パッケージにも使われています。

出汁を取るだけでなく、そのまま食べても美味しい煮干は、カルシウムなどの栄養も豊富で体にも嬉しい食材です。「煮干の日」をきっかけに、あらためてその良さを見直してみてはいかがでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日は「わんこそば記念日」です

2022年02月11日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月11日は「わんこそば記念日」です。毎年続く「わんこそば全日本大会」その開催日が1980年からはずっと2月11日だからだそう。わんこそば発祥の地・岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営するわんこそば全日本大会運営委員会により制定されました。

ということで、今晩は「そば」は如何でしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日は「豚丼の日」です

2022年02月10日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

2月10日は「豚丼の日」です。2(ふたつ)に10(とー)で「ぶた(2)どん(10)」(豚丼)の語呂合わせから来ている2月10日は豚丼の日。北海道で豚丼や焼肉のタレなどを販売している株式会社ソラチという会社が中心になって制定したそうです。

もともとは十勝地方の郷土料理だったそうですが、近年ではすっかり家庭の食卓にも定着したようです。十勝風の豚の焼肉に甘辛いタレをからませてご飯に乗せる「豚丼」は、うな丼をモデルに作られたというだけあってこってりしたところが似ています。うなぎの「かば焼きのタレ」で「豚丼」を作るというレシピもよく見かけます。

豚肉は美肌効果のあるビタミンB1が豊富で、貧血予防の鉄分、筋肉や神経の機能を正常に保つリン、むくみに効くカリウムも含まれています。ぜひ「豚丼」を食べてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日は「お事始め」です。具だくさんの「おこと汁」をどうぞ

2022年02月08日 09時00分00秒 | 食・レシピ

旧暦上の12月8日と2月8日は「事八日」と呼ばれています。「事」とは、仕事のこと。農作業の神事が終わる頃の12月8日を「お事納め」、農作業の準備が始まる頃の2月8日を「お事始め」とされています。

そして、気持ちも切り替わるこの節目の日に、五穀豊穣や無病息災を願って食べられていたのが「おこと汁」。おこと汁は、芋、大根、人参、ごぼう、小豆、こんにゃくの6種類の具材が入った味噌汁のこと。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、体の芯から温まる具だくさん味噌汁は、この寒い季節にぴったりですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク着用のお願い

2022年02月07日 09時00分00秒 | お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来店の際はマスクの着用をお願いします。
お会計の際には1m程度の間隔を開けてお並び戴きますようご協力をお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日は「海苔の日」です

2022年02月06日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

大宝元年に制定された日本最古の成文法典である「大宝律令」によれば、29種類の海産物が租税としておさめられていました。そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されています。この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、大変貴重な食品であったことがうかがえます。

この史実に基づき、「大宝律令」 が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会により毎年2月6日を「海苔の日」と定められました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする