農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

10月26日は「柿の日」です

2015年10月26日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

1895年10月26日に正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに由来しています。全国果樹研究連合会カキ部会によって2005年に制定されました。

しかし、記念日由来の「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句ですが、法隆寺で正岡自身が体験した状況を詠んだ句と思いきや、実際にはフィクションの句ではないか、という説もあります。当日、天候が悪かったことと、当時病気を患っていたことなどを理由に、あくまで情景をイメージした句ではないか、と云われています。

ところで、柿はビタミンAが豊富で、栄養価の高い果物です。
寒くなるこの時期に、柿を食べて、風邪などひかないよう健康には気を付けておきたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日は「サツマイモの日」です

2015年10月13日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

栗よりうまい十三里

サツマイモを「十三里」と呼ぶことから、10月13日の今日、1987年に川越いも友の会がこの旬の時期にあわせ制定しました。

ところで、「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」というフレーズ聞いたことありますか? なぜ、サツマイモは「十三里」と呼ばれ始めたのでしょう??

諸説あるようですが、江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから、「十三里」と呼ばれるようになったという説が有力です。

美味しいだけでなく食物繊維も豊富で栄養も万点なサツマイモ。今日は、ほっくほくのサツマイモを楽しんでみてはいかがでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日は「たまごデー」です

2015年10月12日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

1492年の10月12日にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことにちなんで、10月12日は「たまごデー」です。

「コロンブスの卵」とは、この卵を机に立ててくださいと言われ、誰も実現できなかった聴衆に対し、コロンブスが卵の先を軽く割って立てて見せたという有名な逸話。どんなに簡単で単純な方法だったとしても、それを「最初に」やり遂げることはとても至難であること。発想の豊かさであったり、逆転の発想の大切さを感じますね。

ちなみに日本には、津野正朗さんという卵立ての世界記録保持者がいらっしゃいます。101個の生卵を"割らずに"立てられるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンサイ(空心菜)

2015年10月02日 10時37分11秒 | 食・レシピ

エンサイにはβカロテンが多く含まれています。このβカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持などにも役立っています。また、ビタミンCも豊富で、βカロテンと共に活性酸素を減らし老化の防止にもつながります。

保存方法ですが、エンサイは乾燥にとても弱く、すぐにしなびてしまいます。出来れば、根もとの切り口にたっぷりと水を含ませたティッシュやキッチンペーパーなどで包んだうえに、濡らした新聞紙などで全体を包み、ビニールやポリの袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。エンサイの持ち味はあのシャキシャキ感です。冷凍するとそれが損なわれてしまうのでお勧めは出来ません。どうしてもという場合は、一度固めにさっと茹でてから小分けして冷凍してください。おひたしやあえ物、汁物の具、卵閉じなどに使えます。

エンサイを使った料理のレシピサイトへのリンクです。参考になさってください。
→ クックパッド
→ レシピブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日は「醤油の日」です

2015年10月01日 09時30分00秒 | 今日は何の日?

 

10月1日は「醤油の日」です。日本醤油協会等の醤油関連団体が2003年に制定しました。

「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることに由来しています。

 「野尻の里」では醤油をはじめ、食塩、砂糖、酢など各種調味料も取り揃え、皆様のお越しをお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする