農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

12月1日は「下仁田葱の日」です

2021年11月30日 13時30分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_1753

Dsc_0579


12月1日は「下仁田葱の日」です。

伝統的な栽培方法を守って生産する群馬県甘楽郡下仁田町馬山地区の葱生産農家「下仁田ファーム」が制定。煮たときの甘みやとろみが抜群に美味しい下仁田町認定の本場の下仁田産下仁田葱をアピールする日。日付は「下仁田ファーム」の下仁田葱の出荷解禁が12月1日であることから。

日本記念日協会ホームページより)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日は「本みりんの日」です

2021年11月30日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

11月30日は「本みりんの日」です。本みりんのメーカーで構成される全国味淋協会より制定されました。

日付は「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと、鍋物や煮物、おせち料理などで「本みりん」を使う季節であることから。日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことを目的としています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です

2021年11月29日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

群馬の食材だけですき焼きを作ろう! ぐんま・すき焼きアクション

 

 実は群馬は「すき焼き自給率100%」の県。国内で初めてEU(欧州連合)に輸出された「上州和牛」や全国的にも知名度の高い「下仁田ネギ」。そして生産量全国第1位の「こんにゃく」、全国第4位の「生しいたけ」や全国第3位の「春菊」など、すき焼きに必要なすべての食材を県産で揃える事ができるというのがこのキャンペーンを始めたきっかけ。

 群馬から「究極のおもてなし料理」を発信するべく、「群馬県すき焼きプロジェクト」が始動。11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」に制定しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ使える冬の重宝野菜、白菜

2021年11月27日 09時00分00秒 | 食・レシピ



白菜は値段も手ごろで味も良く、どんな料理にも合う、美味しい野菜です。
家庭料理では鍋やおひたし、中華では香辛料をきかせた合わせ酢で和える酸辣白菜(スワンラーバイツァイ)や炒め物、西洋ではトマト煮やスープ煮などで美味しく簡単に食べることができます。
ただ、白菜自体は淡白な味なのでおひたしには油揚げ、酸辣白菜の香辛料、スープ煮にはベーコンを入れるなどして、油や香辛料でアクセントをつけると良いでしょう。

なお、料理によって切り分けるとよりおいしく食べることができます。
炒め物や鍋などは、シャキシャキ・サクサク感を味わえる繊維に沿った切り方にしましょう。
逆に煮物などとろけるような食感にしたい場合、そぎ切りにし断面積を大きくして味をしみ込みやすくしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの選び方

2021年11月25日 09時00分00秒 | うんちく・小ネタ

にんじんは、全体的に赤みが濃く鮮やかで表皮がなめらかなものを選びましょう。また、茎の切り口の軸の部分が小さいもののほうが芯まで柔らかくておいしいです。切り口が茶色に変色しているものは収穫から時間が経っていることを表します。黒ずみがなくみずみずしいものを選びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日は「お赤飯の日」です

2021年11月23日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

11月23日は「お赤飯の日」です。

古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統を継承することを目的に、加工赤飯のメーカー「アルファー食品株式会社」(島根県出雲市)が制定。日付は今では国民の祝日の「勤労感謝の日」となっているが、古くは「新嘗祭」として収穫に感謝する日となっていた11月23日に。

「野尻の里」ではおいしいお赤飯をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日は「乾物の日」です

2021年11月20日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

干物の「干」を崩すと「十」と「一」になることから11月、乾物の「乾」を崩すと「十」「日」「十」になることから20日、これらのことから11月20日は乾物の日とされています。

乾物とは干ししいたけや切り干し大根などを指します。この乾物ですが、天日干しされることによってビタミンなどの栄養価がアップしているので、栄養素の宝庫というわけです。しかも、うまみも凝縮されていますし、日持ちもします。こんないい食材はありませんね。
乾物の日にちなんで、栄養たっぷりな乾物を食べて健康な体をつくりましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手動製麵機」の修理・整備承ります

2021年11月18日 09時00分00秒 | お知らせ

当直売所では手動製麺機の修理、整備、下取りを行っています。製麺機をお持ちの方、興味をお持ちの方、是非ご相談ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日は「こんぶの日」です

2021年11月15日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

11月15日は「こんぶの日」です。11月15日といえば、「七五三」の日ですが、この日のお祝いに、育ち盛りの子どもが栄養豊富な昆布を食べて元気になってほしいという願い、また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、昭和57年(1982年)に、日本昆布協会によって「こんぶの日」に制定されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお花がいっぱいです

2021年11月14日 09時00分00秒 | 日記

写真の他にも節のお花がいっぱいです。ぜひ、お出かけください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする