【 枝豆の塩茹での材料 】
枝豆 … 適宜
塩 … ゆでる水に対して4%(水1Lの場合、塩40g)
- 枝豆は葉つきの先端部分をはさみで少し切り落とします(水まわりをよくして、塩味をしっかりつけるため)。
- ゆでるときの塩加減は、4%の塩水でゆでます(1Lの水でゆでるなら40gの塩を量っておいてください)。量らずに塩茹でしてしまうと、たいてい塩が薄い枝豆になってしまい、美味しくありません。塩をきちんと量ることが、おいしい枝豆のゆで方の一番のポイントです。
- 塩もみは、塩を落とさずにゆでるので、量った中から適量を塩もみに使用します(最終的に4%になってくれます)。
- 鍋に分量の水と残りの塩を加えて沸騰させます。
- しっかり沸いたところに塩もみした枝豆(塩がついたままのもの)を入れ、落し蓋をして4分~5分ゆでます。
- 一つ二つ食べてみて、ゆで上がっていればざる上げします。
あつあつでも美味しいのですが、もし冷まして食べたい場合は、決して水などに落とさずにうちわで冷ましてください!