かなり日本にも定着してきたハロウィンですが、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。しかし、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。
ハロウィンと聞いて思い浮かべるのは、中身をくりぬいたカボチャではないでしょうか。また、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるようです。
10月30日は、日本食の基本でもある「たまごかけごはん」を通して食や自然について考えようと、2005年10月30日、島根県雲南市吉田町で行われた「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」で制定された記念日です。
地域に関係なく日本中で食べられているTKG(たまごかけごはん)ですが、世界から見ると、“生卵を食べる”という行為は、かなり違和感のあることのようです。なぜなら日本以外の多くの国では、「卵はサルモネラ菌に汚染されている場合があるから、必ず火を通して食べること」というのが常識になっているからです。日本では飼育過程での衛生管理が行き届いているため、安全性はかなり高いです。
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
これは、明治時代初期の俳人・正岡子規が、奈良県の法隆寺を訪れた際に書いた句です(当時の子規は病気を患っていたことから、「法隆寺を実際に訪れたのではなく、床に臥しながら書いた句ではないか」とも言われています)。そしてこの柿の句が書かれたのが、10月26日でした。
またこの時期は、様々な種類の柿が真っ赤に熟す季節でもあります。こういった理由から、全国果樹研究連合会のカキ部会によって「柿の日」と制定されるこになりました。
【特売】サラダ大根 2本80円
サラダにおいしい、シャキシャキ大根です。大根おろし(少し辛味あり)、みそ汁(苦味なく柔らか)、おでん、煮物として…
今年も下記の通り「いきいき健康まつり」が開催されます。からだにやさしいヘルシーメニューの試食や健康チェック・相談コーナーなどの催しが予定されています。是非、お出かけください!
- 日時:10月28日(土)午前10時~午後1時
- 会場:松井田文化会館 小ホール・ギャラリー
- 問い合わせ先:安中市役所健康づくり課(TEL027-382-1111 内線1170)
この度、「軽トラ市」を開催することになりました。ただ今、出店者を募集しています。
「フリーマーケット in あんなか」同時開催のイベントとして、軽トラックの荷台で野菜や果物、農産物加工品、工芸品等の販売をし、消費者及び生産者、商工業者等の相互交流を深めるとともに、市民の力を結集したイベントで安中市の活性化を図ります。
- 日 時:10月29日(日)9時~15時(イベント中は出入りができません)
- 場 所:安中市スポーツセンターイベント広場(軽トラックブース)
- 内 容:各種団体、グループ、個人による軽トラックでの出店
農産物(野菜、米、果物)、園芸品、花苗、切り花、加工品等
※当日の出店配置は主催者の指示に従ってください。 - 出店料:軽トラック1台 2,000円
- 申込み方法:出店申込書に必要事項を記入の上、農産物直売所「野尻の里」へお申し込みください。
- 申込み・お問い合わせ先:農産物直売所「野尻の里」TEL:027(380)5201 FAX:027(380)5202