農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

10月6日は「天むすの日」です

2022年10月06日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月6日は「天むすの日」です。「てん(10)む(6)す」の語呂合わせから、有限会社天むす・すえひろ(大阪市)により制定されました。

天むすは、海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、1950年代からあるそうです。
海老は長寿の縁起物ですが、天むすも「天と人を結ぶ」という語呂合わせから、縁起物とされています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日は「ロールキャベツの日」です

2022年10月04日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月4日は「ロールキャベツの日」です。ロールキャベツを、より多くの人においしく食べてもらおうと、静岡県でロールキャベツなどの製造販売を手掛けているヤマガタ食品株式会社有限会社ダイマルが制定し、日本記念日協会が認定した。

日付は、1893年(明治26年)10月4日に日刊新聞の「時事新報」の献立欄にロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が初めて紹介されたことから、この10月4日としたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月は「食品ロス削減月間」です

2022年10月03日 09時00分00秒 | お知らせ

令和元年5月31日に公布された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)が、同年10月1日から施行され、法律が施行される10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められました。

食品ロスとは、まだ食べることができるのに廃棄される食品のことです。
日本では、年間2,531万トン(農林水産省及び環境省「平成30年度推計」)の食品廃棄物が出されています。

このうち、食べることができるのに廃棄される食品「食品ロス」は600万トンです。なんとこれは、食品ロスを国民一人当たりに換算すると、お茶碗約1杯分(約130g)の食べ物が毎日捨てられていることになるのです。「もったいない」と思いませんか?
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日は「豆腐の日」です

2022年10月02日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月2日は「豆腐の日」です。1993年に日本豆腐協会が豆腐の消費拡大のために、「10」(トー)と「2」(フ)の語呂を合わせて10月2日を「豆腐の日」に制定しました。

おいしい豆腐、「野尻の里」にあります。ぜひ、ご賞味ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日は「醤油の日」です

2022年10月01日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月1日は「醤油の日」です。日本醤油協会など醤油関連団体により、2003年に制定されました。

この日になったのは『10』が干支で『酉』にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、『醤油』という語に『酉』が含まれることからだそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする